野村高校は本年度創立80周年です。

創立80周年記念テーマ

                                   80年紡いだ歴史

                           ~ 地域とともに築く未来へ ~

   〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

令和7年度 野村高校スクールポリシー(普通科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

【学校からのお知らせ】

NEW 地域みらい留学 高校進学フェスin東京についてはこちら!

NEW 魅力化推進校合同説明会in松山についてはこちら!

 →お申し込みはこちら

1754555016924

NEW 就学支援金オンライン申請システムについてはこちら!

NEW 寮・下宿・シェアハウスについて知りたい方はこちら!

令和6年度進路状況(最終)はこちらをクリック!

(国公立大学13名合格<普通科12名、畜産科1名>)

創立80周年記念版名簿発行のお知らせ ←こちらをクリック!

西予市内県立高等学校遠距離通学費補助金についてはこちら

 【各種SNSなど】

NEW 野村高校公式Instagramはこちらをクリック!

野村高校公式YouTubeはこちらをクリック!

野村高校動物ふれあい部公式Twitterはこちらをクリック!

愛媛県立高等学校全国募集公式Instagramはこちらをクリック!

○愛媛県立野村高等学校ソーシャルメディア運用方針はこちらへ

【新型コロナウイルスの対応などのお知らせ】

【資料】5類移行後の医療提供体制・外来等・対策・お願い.pdf

新型コロナ感染症への対応について.pdf

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

銀の指輪

2021年1月14日 14時01分
学校生活

 3年生美術の授業、3学期は銀の指輪をつくります。

銀(950Ag 純度95%)の地金(平角線)を使います。

自分の指のサイズを測って、必要な長さを糸鋸で切る。

バーナーで焼きなまして柔らかくして、自分で刻印を打つ。

再度サイズを確認して、芯金に当てて木槌で叩いて丸くする。

合わせ目をしっかり合わせて、フラックスを塗ってバーナーで溶かす。

銀ロウの小片を合わせ目に置いて、バーナーで溶かす(ロウ付け)。

希硫酸に漬けてフラックスを溶かす。

芯金を通して木槌で軽く叩いて真円形にする。

 

バーナーの炎に緊張しながらも全員ここまでたどりつきました。

後はひたすらヤスリがけです。

最後には顔がうつるほど鏡面にします。

 

銀の指輪の作り方は、前々任の美術の先生に20年以上前に教えてもらいました。

卒業生の中には経験者も多いのではないでしょうか。

少人数講座ならではの教材で、卒業記念にもなります。

以前勤めていた三瓶高校の前身、山下女学校の第一回卒業記念品が銀の指貫(指輪)。

生徒と一緒に訪問した、女学校第一期生のおばあちゃんの指には、その指輪がありました。

今作っている指輪、大事にしてくれることを祈っています。

 

 

 

最後の写真は1月8日美術室からの雪景色。

前任者から、雪の日の眺めは格別ですよと聞いておりましたが、その通りでした。

ブリューゲルの絵画の世界であります。

 

新着情報