相撲部 一日警察署長
2025年8月19日 12時17分7月12日(土)に本校相撲部が愛媛県西予警察署より委嘱され、一日警察署長を務めました。「前見て!運転プロジェクト」を推進するため、部員たちはまわしにたすき姿で呼びかけを行いました。当日は土曜夜市も開催されており、多くの地域の方々に交通安全についての呼びかけを行うことができました。これからも「交通死亡事故ゼロの西予市」実現のため、地域の皆様と共に交通安全に取り組んでまいります。
7月12日(土)に本校相撲部が愛媛県西予警察署より委嘱され、一日警察署長を務めました。「前見て!運転プロジェクト」を推進するため、部員たちはまわしにたすき姿で呼びかけを行いました。当日は土曜夜市も開催されており、多くの地域の方々に交通安全についての呼びかけを行うことができました。これからも「交通死亡事故ゼロの西予市」実現のため、地域の皆様と共に交通安全に取り組んでまいります。
8月8日(金)~10日(日)にかけて、ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館において行われました「令和7年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会兼第103回全国高等学校相撲選手権大会」(インターハイ)に本校相撲部が愛媛県代表として出場しました。
団体戦 予選1回戦 野村 5-0 加美農業(宮城県)
予選2回戦 野村 5-0 多 久(佐賀県)
予選3回戦 野村 2-3 長崎鶴洋(長崎県) 以上2勝12点で予選を通過しました
決勝1回戦 野村 1-4 金足農業(秋田県)で敗れました。
個人戦
本校から3名の選手が出場し、渡邊聡一郎(3年)・藤野璃星(3年)の2名が予選を通過しました。しかし、優秀32選手決定トーナメントにおいて藤野が1回戦・渡邊が2回戦でそれぞれ敗退しました。
100㎏級
昨年100㎏級では入賞目前のベスト16で敗れ、今年こそ念願の入賞を目指した河野竜士(3年)でしたが、今年も入賞一歩手前のベスト16で敗れました。
この大会には校長先生をはじめ多くの部員の御家族、さらには県内外から本校相撲部OBの先輩方が応援に駆けつけてくださいました。会場には近畿野村高校同窓会・野村高等学校相撲部OB会有志の皆様からいただいている横断幕も掲示させていただきました。中には手作りの応援団扇を持参してくださった先輩ご家族もいて、大応援団の声援を力にかえて選手たちは精一杯戦いました。
目標としていた入賞にはあと一歩届きませんでしたが、次こそは全国大会で好成績を収め、応援してくださっている皆様へ良い報告ができるように頑張ります。引き続き、よろしくお願いいたします。
8月7日(木)、1・2年生の有志33名が広島大学オープンキャンパスに参加してきました。
往路は雨も激しくどうなるかと思いましたが、現地では天候にも恵まれ、生徒も大学の模擬授業や施設などから様々な刺激を受けて、充実した1日となったようです。
理想の進路実現に向けて、今後も頑張っていきましょう!
8月5日(火)に、第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に参加し、見事金賞をいただくことができました!
野村高校単独出場での金賞受賞は14年ぶりでした。
本番では、17名とは思えない気迫ある演奏をしてくれました。今回は、かなり難易度の高い曲を選択したため、最初の合奏は、本当にどうなるかと思いました。本番前日に、その初めての合奏の録画を見せると、生徒たちは、声を出しながら笑っていました。結果も大事ですが、その過去の自分からの成長が大切なんです。
2年前に銅賞を取って、悔しい思いをして、それをバネにこの日まで凄まじい成長を見せてくれました。それは、野村高校生の、素直に練習に臨む姿勢があったからこそだと私は思っています。
今年は、野村高校の中で一番人数の多い部活動となりました。集団として、まずは一人一人が自覚と責任を持ちながら、学校生活を大切にしていきたいです。そして、12月にあるアンサンブルコンテストに向けて、私たちらしく、楽しく、高みを目指して頑張っていきます!
8月1日、愛媛県生涯学習センターで「愛媛県高等学校保健会生徒保健委員研修会」が行われ、本校から2年生の篠藤さんと山田さんが参加しました。
開会行事では、保健委員としての心構えを示した「5項目の信条」を確認し、今治西高校伯方分校、松山北高校、川之石高校の研究発表を聞きました。全校で取り組む体操の考案、実施や献血の啓発活動、朝食改善など、多彩な取組を知り、令和10年度に予定されている本校の研究発表テーマを考えるきっかけになりました。
研修では、大塚製薬株式会社の山田悠理先生から、最新の熱中症対策について学びました。バランスの取れた食事・質の高い睡眠・適度な運動の大切さや、活動時の水分補給・身体冷却の重要性を具体的に学び、深部体温を下げる「アイススラリー」の試飲も体験することができました。
7月29日(水)~30日(木)に、えひめ高等学校全国募集促進事業学校見学バスツアーが実施され、本校にも県外から9組の御家族が参加してくださいました。
野村高校での授業体験、部活動や寮・シェアハウスの見学をはじめ、乙亥会館、四国西予ジオミュージアム、シルク博物館にも御案内し、体験活動などを通して、地域の様子を見て、感じていただきました。
2日目午後には、渓筋地区の方々がピザづくり体験を準備してくださり、また羽釜でおいしいお米を炊いておにぎりにしていただいたりもしました。自然にも触れながら、おいしいお昼をいただいて充実した時間を過ごしました。
バスツアーに御協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
そして、バスツアーに参加していただきました皆様、また、野村に遊びに来てくださいね。
本日、オープンハイスクールを開催いたしました。
授業体験や部活動体験では、中学校とは違う雰囲気を感じ取ってもらうことができたのではないでしょうか。
参加された生徒・保護者の皆さま、大変お暑い中、野村高校にお越しいただきありがとうございました。
野村高校についての紹介動画が、西予市のyoutubeチャンネルにアップされています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/GfYLDmBbgGc?si=RsHktfIVhQ0s-mpU
また、同じ動画が、毎日西予CATVでも放送されています。放送時間帯は、曜日によって違うので、添付画像を参考にしてください。なお、CATVでの放送は、7月15日(火)から7月31日(木)までとなっております。
ぜひご覧ください!
畜産科1年生は地域ファームステイで、2・3年生はそれぞれの部門で、夏休みの実習を頑張っています。
本当に暑い毎日ですが、熱中症に注意しながら実習、頑張りましょう!!
7月23日、愛媛県生涯学習センターで「青少年の被害・非行防止県民大会」が開催され、本校相撲部が優良青少年団体として知事表彰されました。
日頃から熱心に練習に取り組むとともに、地域行事や小中学生との合同練習などに積極的に取り組む姿勢が評価されての受賞です。部を代表して、主将の三瀬君が表彰を受けました。
これからもこの表彰に恥じぬよう、何事にも積極的に挑戦し、努力したいと思います。