野村小学校1年生と体験カルチャー教室実施!!
2025年10月1日 11時38分9月30日(火)に野村小学校1年生とサツマイモの収穫を行いました。
5月のサツマイモを植える際には雨が降り、子ども達は体験活動ができませんでしたが、今回は天候にも恵まれ収穫することができました。
今年は梅雨が短かく、雨の少ない長期間の猛暑のため、大きなサツマイモに育っているのか不安でしたが、小学生の顔ほどの大きさのサツマイモもあったりと、無事に収穫できて安心しました。
小学生もサツマイモの大きさに驚いたり、「もうないかな?」とどんどん掘り進んだりする姿がみられました。
お家でおいしく食べてくれると嬉しいです。
次世代人材掘りおこし事業
2025年9月30日 09時30分9月25日(木)に、畜産科の生徒を対象に「次世代人材掘りおこし事業」の出前授業が行われました。
大洲市で酪農をされている、京森大輔さんを講師にお迎えしました。
京森さんは大洲市で約110頭の乳牛を飼養する県内でも有数の酪農家で、若い担い手の中心として活躍していらっしゃいます。今回は家業である酪農を継いだ経緯や、経営についてお話ししていただきました。
生徒たちから多数の質問が出され、授業が終わった後も積極的に京森さんとお話をする姿が見られました。
将来酪農業に携わりたい生徒も多く、とても貴重な講演会となりました。
京森さん、ありがとうございました。
地域ファームステイ報告会を実施しました。
2025年9月30日 07時45分9月26日(金)の5・6時間目に畜産科1年生が夏休み中に行った、地域ファームステイの報告会を実施しました。
今夏の暑い最中、頑張った3日間の活動の成果を、自信を持って発表していました。
今回の地域ファームステイをきっかけに、自分の夢について真剣に考えたり、畜産業や農業に対する理解を深めたりと、とても貴重な経験になったことが伺えました。
地域ファームステイの報告は、高校祭でも行います。ぜひご覧ください。
第8回えひめ県民祭「ええもんフェスティバル」参加
2025年9月29日 15時45分9月27日(土)に松山市城山公園で開催された、「ええもんフェスティバル」に参加しました。
今年初めて参加し、「高原育ちのBBQソース」を販売しました。
生徒たちも初めは声を掛けるのもためらっていましたが、時間が経つにつれて大きな声でアピールしたり、お客さんと話をする姿もみられました。
暑い1日でしたが、しっかりと野村高校をPRすることができました。
魅力化推進校合同説明会in松山
2025年9月28日 18時49分9月27日(土)全国募集を行っている愛媛県下9つの高校が合同説明会を松山で開催しました。
実際に地域みらい留学で野村高校に進学している生徒が、担任の先生と一緒に学校説明を行いました。
当日は多くの保護者・中学生に来ていただき、本当にありがとうございました。野村高校の魅力が少しでも伝われば、幸いです。
11月1日(土)には、野村高校祭に合わせてバスツアーも行っています。予約制になっておりますので、こちらから(https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku)ご予約をお願いいたします。
ぜひ、野村高校にお越しください。お待ちしています。
野球部 秋季大会予選2回戦
2025年9月25日 15時00分令和7年度(第78回)秋季四国地区高等学校野球愛媛県大会・予選2回戦が、9月20日(土)に大洲球場で行われました。
対戦相手は今治北高校。夏の大会でも対戦した相手であり、選手たちはリベンジを胸に挑みました。
試合は互いに粘り強い展開となりましたが、吉田・南宇和・野村連合は得点圏であと一本が出ず、好機を生かしきれませんでした。結果は1-6で敗戦となりました。
しかし、最後まで諦めないプレーが光り、選手たちにとって大きな経験となりました。
次の公式戦は来年3月の春季大会です。今回の悔しさを糧に、さらに力をつけて挑んでまいります。
温かいご声援をいただき、ありがとうございました。今後も野村高校野球部への応援をよろしくお願いいたします。
ケヅメリクガメが野村高校に仲間入り!
2025年9月22日 09時00分 9月21日(日)、野村高校に新しい仲間が加わりました。
岐阜県の日比さんが長年大切に育ててこられた ケヅメリクガメ(20歳) を、本校に譲渡していただきました。遠路はるばる本校まで届けてくださった日比さん、本当にありがとうございます。
先住カメの「リリー」と比べると、とても大きな体をしており、その存在感にみんな驚いています。体重の軽い子どもたちは背中に乗せてもらい、笑顔いっぱいのひとときを過ごしました。
これからは、野村高校の一員として、生徒や地域の皆さんとともに大切に育てていきます。
「のむこうふれあい動物園」の人気者になること間違いなしです。
ヒマワリの花が咲きました
2025年9月22日 08時00分7月中旬に学校花壇にまいたヒマワリが、ようやく花を咲かせました。とても大きく成長しており、気が付けば、生徒の身長を超えるほどの高さになっています。
本来ヒマワリは太陽の昇る東を向いて咲くのが一般的ですが、この場所は朝方に日陰になるため、花が色々な方向を向いて咲いています。その姿もまたユニークで見る人を楽しませてくれています。
農ク奉仕活動を実施しました
2025年9月22日 07時30分毎月行っている奉仕活動で、花壇の整備を行いました。
夏休みを挟んでの久しぶりの実施だったため、花壇には枯れ葉だけでなく、身長を超えるほど高さになった雑草があり、驚きました。
参加した生徒たちは協力して、草を引いたり落ち葉を集めたりして、約1時間ほどで花壇を整備することができました。
次回は花苗の定植を行う予定です。どんな花が定植されるのか、楽しみにしていてください。