【修学旅行 2日目①】自主研修出発!
2024年10月17日 09時10分おはようございます。修学旅行2日目です。
生徒はホテルで朝食をもりもりと食べ、各班ごとに東京自主研修へと元気に出発しました!
行き先は浅草、スカイツリー、上野動物園、原宿、秋葉原などそれぞれが入念に計画を立てています。安全に気をつけて、たくさん思い出を作ってきてください!
おはようございます。修学旅行2日目です。
生徒はホテルで朝食をもりもりと食べ、各班ごとに東京自主研修へと元気に出発しました!
行き先は浅草、スカイツリー、上野動物園、原宿、秋葉原などそれぞれが入念に計画を立てています。安全に気をつけて、たくさん思い出を作ってきてください!
1日目の最後は、お台場で夜景ディナーを食べて、その周辺を散策しました!ちょうど今日が誕生日の生徒がおり、みんなでお祝いをしました!
中華街散策後、チームラボでアート体験をしました!
次はお台場でビュッフェです!
生徒も先生も、みんな元気に旅を続けています!
無事に東京へ着いて、これから中華街で昼ごはんです!!
2学年団、無事に修学旅行へ出発しました。
いろいろな経験をしてきて下さい。
10月13日(日)に宇和町稲生地区のお祭り「稲生フェスティバル」に移動動物園として参加しました。
今回も大勢のお客さんに来ていただいて、たくさんふれあい交流ができました。
かわいい子うさぎも大人気でした。うさぎクッキーも100袋完売しました。
また、11月にも移動動物園の予定があるので、是非来て下さい。
次のイベントは、10月22日(火)17:00~18:00に校内で動物ふれあい交流会を実施します。
野村高校にも是非遊びに来て下さい!
菜園共創プロジェクト班です。10月11日(金)の探究の時間に、どすこいパークで「マンホールトイレ」と「かまどベンチ」の設置を体験させていただきました。
マンホールトイレは、下水道管路にあるマンホールの上に簡易な便座やテントを設け、災害時に迅速にトイレ機能を確保することができます。今回は5人1組で組み立て、実際に使用するときと同じように、水を汲み上げ流してみました。
かまどベンチは、一見普通のベンチですが、中を開けると薪を入れて使える立派なかまどが出てきました。組み立ても簡単で、災害時はとても役立ちそうです。
最後に、平成30年7月豪雨のときの浸水した水位が分かる遊具の前で写真を撮りました。赤と青の境目(4.9m)まで肱川の水が溢れました。災害から6年が経ちました。災害を風化させることなく、今回学んだことも多くの人に伝えていけるように、今後も活動していきたいと思います。
畜産科3年生の「地域資源活用」で、シルク博物館に実習に行ってきました。
職場体験に来ていた中学生も一緒に参加しました。
今日は落花生の収穫作業です。この落花生の殻は染物の原料となるそうです。
落花生が土の中にできていることに驚く生徒もいました。
落花生を抜くと、根には根粒菌が!
この根粒菌が空気中の窒素を土中に固定し、肥料の三要素である窒素を落花生に供給しているんだよ!と話をしながらたくさんの落花生を収穫しました。
どこで実習をしていても、学びは繋がっています。
本校のお隣、畜産研究センターでは牛と豚の研究をされていますが、西条に養鶏研究所があります。野村高校では、愛媛県作出の「媛っこ地鶏」という品種の元親系品種の分散飼育に協力しています。
今回は鶏の人工授精に必要な技術である「精液の凍結精液作成実験」と「媛っこ地鶏の食味検査」を実施していただきました。
アンプルを使って精液サンプルを吸い取ったり、液体窒素で凍らせる手順を学びました。
食味検査では、餌の配合比率を変えたA~Dの4種類の鶏肉を食べて、味や固さなどの項目を評価していきました。今回の検査結果は、養鶏研究所での研究データの一つとして、農家さんにフィードバックされていきます。
今回の授業は、普段中々経験できない貴重な体験となりました。今後も養鶏研究所との連携活動を実施していきます。
今年度も来年4月発売の「芋焼酎 あやぐも」のラベル選考会を行いました。
(株)アキタさん、姫囃子さん、同窓会長大塚さん、うおよしの兵頭さんにご参加いただき、生徒たちから集まったあやぐもラベル案の中から1つを決定します。
様々なアドバイスをいただきながら新ラベルを決定しました。
今年も11月中旬からサツマイモの収穫が始まります。
おいしいサツマイモが収穫できるよう、もう少し管理を頑張ります。