畜産科
7月8日(火)5・6限に畜産科の営農講演会がありました。
今年も昨年に引き続き、河原アイペットワールド専門学校の先生に講義をしていただきました。
今年のテーマは「ペット防災について」です。
7年前の西日本豪雨で野村町も甚大な被害を受けました。先週末には野村の復興イベントもあり、防災意識の高い状態でみんな真面目に講義を聞いていました。実際に7年前には、避難所によってはペットの受け入れをやっておらず、自宅や車の中で避難生活を送った方も多かったそうです。
畜産科の生徒も半分近くが家でも何らかの動物を飼っているようです。野村高校もたくさんの動物を飼養しているので、有事の際の避難や、管理の方法など考えさせられる内容でした。




学校生活
今日は令和7年7月7日、七夕ですね。(すごい!7だらけです!)
今夜は天の川もよく見えそうです。
家庭クラブでは、今年も全校生徒の皆さんに願い事を書いてもらい、委員のみんなで4本の笹につけ、生徒玄関に飾りました。
みんなの願い、どうか叶いますように!!

学校生活
7月4日(金)、体育祭結団式が行われました。最初に体育祭テーマが発表されました。今年は創立80周年記念テーマと同じく
80年紡いだ歴史 ー地域とともに築く未来へー
となりました。80周年という記念すべきこの1年、全力で盛り上げていきましょう!!
その後、銀龍と紅炎のそれぞれの団長がテーマを発表し、グループごとに分かれ、団長を中心に士気を高めました。さて今年の優勝はどちらになるのか!?楽しみですね!!









学校生活
魅Can部
学校生活
7月2日(水)、期末考査終了後、高校野球愛媛大会の応援のため、全校練習が行われました。
応援団と吹奏楽部が中心となり、全校生徒一丸となって練習に臨みました。正午前後の暑い中でしたが、みんな声を出し、よく頑張りました!!
野球部の皆さん、本番は間近です。頑張ってください!!





学校生活
6月26日(木)に教職員対象の救急救命法講習会を行いました。
西予市消防署野村支署の方に来ていただき、3時間の講習を受講しました。





農場で救急搬送のシミュレーションを実施しました。



あやぐも館に戻り、3つの想定される事態に対して、役割を変えながら取り組みました。
教職員一人ひとりが胸骨圧迫の訓練を行い、その大変さを改めて実感しました。また周りにいる人たち全員で協力し、コミュニケーションをとりながら救命行為を行うことが大切であると学びました。参加者全員が改めて救急対応の重要性を実感することができる講習となりました。
魅Can部
動物ふれあい部です!
7月5日(土)に、西予市野村町の乙亥の里(乙亥会館)で復興イベント『体感せいよっ!スーパーイリュージョンー極みー』が開催されます。
本校からも移動動物園でかわいい動物たちを連れて行きます。
16時~18時の間、乙亥会館の駐車場にてかわいい動物たちが待っています!
ぜひ、遊びに来てください。

学校生活
7月11日(金)から開幕する第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会の抽選会が6月22日(日)に行われました。
抽選の結果、本校は2回戦からの登場で、7月15日(火)11:30から西条ひうち球場にて今治北vs西条農業・土居の勝者と対戦する予定です。
応援、よろしくお願いします。
夏の高校野球愛媛大会 49チーム甲子園に闘志(令和7年6月23日付愛媛新聞 掲載許可番号d20250624-03)
