国民スポーツ大会結団式・壮行会(相撲部)

2025年9月4日 14時22分
魅Can部

 9月2日(火)に愛媛県武道館において行われた「第79回国民スポーツ大会 わたSHIGA輝く国スポ2025 

愛媛県選手団結団式・壮行会」に参加しました。今年度の国民スポーツ大会相撲競技少年男子の愛媛県代表

正選手5名全員が、本校からが選出されました!この日は国民スポーツ大会に出場する「TEAMえひめ」の

監督・選手が一堂に会し、中村知事から直接激励のお言葉をいただき、選手たちのモチベーションは

最高潮です!

 今月末に行われる国スポ本番に向けて、さらに稽古に精進します!応援よろしくお願いいたします!!

IMG_2226

結団式

第65回全国高校相撲宇佐大会 壮行会

2025年9月4日 14時00分
学校生活

 9月7日(日)に大分県宇佐市で行われる第65回全国高校相撲宇佐大会の壮行会を行いました。本校から相撲部の三瀬櫻(3年)、渡邊聡一郎(3年)、河野竜士(3年)、兵頭央脩(2年)、兵頭瑛太(2年)が出場します。

 大会での活躍を生徒・職員一同、心から願っています。応援しています!

DSC_0010

DSC_0005 DSC_0011

総練習!

2025年9月3日 18時45分
学校生活

 本日、体育祭に向けて総練習を行いました。全体の動きや流れを確認しながら、本番さながらの雰囲気で取り組みました。

 一日を通して暑さもありましたが、生徒たちは笑顔を絶やさず、仲間と声をかけ合いながら元気いっぱいに取り組んでいました。体育祭まで残り3日となり、練習できる時間も限られてきます。最後まで力を合わせて準備を整え、本番を大成功に導いてほしいと思います。

 当日の楽しみを残すため、競技の写真は少なめに掲載いたします。本番をどうぞお楽しみに!!

 あと当日が良い天気に恵まれますよう願っています。

DSC_0003

DSC_0001 DSC_0020

DSC_0033 DSC_0085

四国四県対抗相撲選手権大会で個人戦上位独占!(相撲部)

2025年9月2日 08時23分
魅Can部

 8月31日(日)に香川県総合運動公園相撲場において四国四県対抗相撲選手権大会が行われました。

今大会は四国四県の国民スポーツ大会相撲競技代表選手が一堂に会し、国民スポーツ大会の前哨戦として

行われる大会です。少年男子(高校生)は正選手5人全員が本校から選出され、個人戦も含めると

本校から6人が出場しました。

 少年男子の個人戦では

優勝 河野竜士(3年)   準優勝 兵頭瑛太(2年)   第3位 三瀬 櫻(3年)と本校選手が

上位を独占しました。河野竜士くんは、今年の四国総体100㎏級で優勝を果たしていましたが、

今回人生初の無差別級四国王者に輝きました。河野くんは体重90㎏に満たない相撲競技の中では

軽量選手でありますが、3年間の努力が結実し、人生初の無差別級四国王者になれたことを

非常に嬉しく思います。今大会の結果を自信とし、国民スポーツ大会本番でも大活躍してくれることを

期待しています。

 なお、成年男子(一般)では、本校卒業生の田中大介選手(日本通運所属)が大怪我から見事復活し、

個人戦準優勝を果たしました。高校生たちは田中選手をはじめ先輩方の活躍を目の当たりにし、

大きな刺激を受けました。国民スポーツ大会に向けて、これからも全力で頑張ります!

四県対抗

体育祭練習開始!!

2025年9月1日 17時40分
学校生活

夏休みから体育祭の準備を行っていましたが、本日より本格的に練習が始まりました。

日差しの強い一日となり、とても暑い中でしたが、生徒たちは声を掛け合いながら元気に取り組んでいました。練習はこれからさらに熱を帯びていきますので、体調に十分気を付けて、本番を迎えてほしいと思います。

また、今年度は創立80周年を記念してオリジナルTシャツを作成しました。さっそく着用して練習に臨む生徒の姿も見られ、節目の年を盛り上げようという意気込みが感じられます。記念行事を通じて、学校全体が一層まとまり、思い出深い体育祭になることを願っています。

DSC_0001DSC_0004

DSC_0003DSC_0007

子ウサギの名前が決まりました!

2025年8月29日 17時22分
畜産科

5月頭に産まれた子ウサギたち。約4ヶ月経ち、かなり大きくなりました。

※1匹だけ大人ウサギ(おむすび)が混じってます。
            
IMG_6755
育児放棄などが原因で残念ながら死んでしまったウサギもいましたが、
5匹の子ウサギは元気にすくすくと成長しています。
今日はその子ウサギたちの名前を紹介します。

〔ジェリー〕 特徴:全身茶色。

ジェリー

〔ピノ〕特徴:背中に黒い筋。耳、目、鼻の周りも黒い。左側に黒斑が3つ。


ピノ

〔パピコ〕特徴:耳、目、鼻の周りが茶色い。

パピコ

〔スノー〕特徴:全体が白い。目が黒色。耳が薄いグレー。

スノー

〔シナモン〕特徴:全体が白い。目は黒色。耳が少し濃いグレー。左目にライン。

シナモン

スノーとシナモンの見分けが最初は難しいかもしれません。

また、7月に仲間入りしたウサギの名前も紹介します。

〔デラックス〕特徴:グレー、二重あご。


IMG_6793

〔マツコ〕特徴:黒。目の周りや耳の内側、腹などが白い。二重あご。

IMG_6794

2学期始業式

2025年8月27日 09時56分
学校生活

本日、始業式と表彰伝達が行われ2学期が始まりました。

生徒たちは元気に登校し、夏の日差しを浴びて日焼けした姿から、充実した休みを過ごした様子がうかがえました。2学期は体育祭や高校祭など行事も多く、仲間と協力しながら大きく成長できる時期です。まだまだ暑い日が続きますが、体調に気をつけながら勉強や部活動にも力を入れ、実りある学期にしていきましょう。

DSC_0004DSC_0002

オリジナル米名称決定‼(渓筋農林業振興部会主催)

2025年8月26日 15時30分
学校生活

渓筋地域のオリジナル米名称審査において、普通科3年中田君が最優秀賞に選ばれました🎉

そのお披露目会を兼ねて、8月9日(土)渓筋納涼祭において、表彰式が行われました。

IMG_9904 IMG_9912

今年度、総合的な探究のカルチャープロジェクトでは、渓筋地区のフィールドワークしながら地域の方と話し合いを行っています。その中で、自然の豊かさを実感し、そのイメージを名称とデザインに込めたそうです。

IMG_9908 IMG_9916

今年度の新米から使用される予定です。ぜひ、皆さん楽しみにしていてください。

地域みらい留学高校進学フェスin東京に参加しました

2025年8月25日 09時04分
学校生活

 8月23日(土)、24日(日)の2日間、東京流通センターで開かれた「地域みらい留学高校進学フェス」に参加しました。7月の大阪会場に続いて、今回は東京での開催です。
 本校からは畜産科1年生2名と教員、さらに西予市役所の方にも参加していただき、たくさんの来場者に野村高校の魅力を伝えました。途中、東京野村会の会長さんも様子を見に来てくださり、心強い応援をいただきました。
 2日間でおよそ60組の方に説明をさせていただきました。畜産科で産業動物だけでなく愛玩動物についても学べることや、普通科の生徒も「動物ふれあい部」で動物に親しめることなどを紹介すると、みなさんとても興味をもってくださいました。「四国が好き」「愛媛が好き」という声も多く聞かれ、隣のブースの上浮穴高校や宇和島水産高校と一緒に、愛媛の魅力をPRすることもできました。
 また、寮や下宿、シェアハウスでの生活について質問される方も多く、応援に駆けつけてくれた2年の太田さんにも手伝ってもらい、わかりやすく説明をすることができました。
 次回は9月27日(日)、松山市駅前のカンファレンスセンターで合同説明会が予定されています。今回の経験を生かして、これからも全国の皆さんに野村高校を知ってもらえるよう頑張っていきます!
IMG_6710IMG_6743IMG_6712IMG_6720IMG_6739