速報! 祝 優秀賞!!
2025年10月23日 13時38分第76回日本学校農業クラブ全国大会 鑑定競技 分野「畜産」で
畜産科2年 太田晃海さんが優秀賞を受賞しました!
鑑定競技畜産分野には100名ほどが出場します。
昨年に引き続き、鑑定競技で全国大会に出場した太田君ですが、昨年の悔しさを胸に日々勉強に取り組んできました。
その成果を充分に発揮しての入賞だと思います。
おそらく本人は今頃「来年の大会で最優秀を取る!!」と燃えていることと思います。
本当におめでとう!!!
第76回日本学校農業クラブ全国大会 鑑定競技 分野「畜産」で
畜産科2年 太田晃海さんが優秀賞を受賞しました!
鑑定競技畜産分野には100名ほどが出場します。
昨年に引き続き、鑑定競技で全国大会に出場した太田君ですが、昨年の悔しさを胸に日々勉強に取り組んできました。
その成果を充分に発揮しての入賞だと思います。
おそらく本人は今頃「来年の大会で最優秀を取る!!」と燃えていることと思います。
本当におめでとう!!!
10月28日(火)16:45~17:45に、校内で動物ふれあい部による、「どうぶつふれあい交流会」を実施します。在校生の皆さん、地域の皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね。9月に本校にやって来た、大きなカメさんに会えるかも!!
10月25日(土)に北海道で行われる全日本ホルスタイン共進会に向けて、生徒2名(1年髙橋くん、2年山根くん)と本校飼育での乳牛、教員2名が10月18日(土)から出発しています。約3日かけて陸路で北海道に向かい、昨日無事現地に到着したようです。
北海道は早くも雪予報となっており、とても寒そうですが、本番に向けて牛の管理や調整を行っています。
そして10月21日(火)に出発したのは、本日22日(水)に開催される第76回日本学校農業クラブ全国大会「農業鑑定競技」に出場する2年太田くんです。
毎日放課後勉強する姿をみてきました。勉強の成果を充分に発揮してきて欲しいです。
そして今週末10月24日(金)に出発するのが、福島県で開催される全国産業教育フェアで、「フラワーアレンジ競技」に出場する2年有間さんです。フラワーショップ西川さんでの練習、放課後学校での練習と、一生懸命取り組んできました。大会は25日(土)です。
皆さん、畜産科の代表として、野村高校の代表として、愛媛県の代表として、精一杯頑張ってきてください。
応援しています!!
10月19日(日)に、本校の魅力を発信するため、1年生畜産科生徒2名が「えひめ県立学校進学フェアin大洲」に参加しました。「畜産科」、「動物ふれあい部」、「動物園」、「牛」、「養蚕」など、小学生から大人の方まで、たくさんの方に野村高校や野村町について興味を持っていただけたのではないかと思います。
3年生保育選択生徒を対象に、愛媛県保育士・保育所支援センターから講師の先生方にお越しいただき、実践を通して、保育の魅力を学ぶことのできる授業をしていただきました。保育関係の進路が決定している生徒もいる中で、運動遊びに手遊び歌、作品作りを通して、改めて、子どもの目線から、考え、学んだことがたくさんあったと思います。あまり見たことのないパネルシアターには、みんなの視線はくぎ付けで、笑顔いっぱい楽しんでいました。
10/16(木)・17(金)の2日間、本校1年生46名が就業体験を実施いたしました。
この行事は、総合的な探究の時間を利用して、興味・関心のある職業現場を体験し、そこで求められる適性や能力を学び、その職業に対する理解を深めることによって、進路選択と今後の高校生活に生かすことを目的としています。野村・城川を中心に20事業所に分かれての実施でした。
生徒はそれぞれの事業所で楽しみながら一所懸命に取り組めていました。
お世話になった事業所の皆様、お忙しい中での御対応、ありがとうございました。
松山空港へ到着しました。
その後、予定どおりバスで野村高校へと帰校しました。
無事全員、元気に帰ってくることができて何よりです!
この土日、ゆっくりできる人はゆっくりして、また週明けから切り替えて学校生活がんばっていきましょう!
(車の誘導をしていたため、帰校時の写真はありません……。)
楽しかった時間はあっという間に過ぎ、いよいよ終わりが見えてきました。
羽田空港で松山への機体を待ちます。
いよいよ搭乗です。東京にお別れです。
お土産でしょうか?皆さん重そうです。
フライトも予定どおりとのことです。みんな元気で野村まで帰ってきてください。
東京スカイツリーに到着しました!
昼食はミールクーポンが支給されます。
さて、残すは帰路のみとなりました。
みんなが元気に帰れるよう、最後まで気を抜かず楽しんで!
午前中は毎年、野村高校生に好評の「チームラボ」を見学です。
このあとはスカイツリーに向かいます。そちらで昼食です。