学校生活
5月31日(土)、今年度最初の「地域みらい留学に関するオンライン」を実施し、本校を全国の中学生に紹介しました。
この日は、県総体のため、校内には生徒はほとんどいませんでしたが、良いお天気で、紹介したかわいい動物たちも元気がよく、野村高校のことをしっかりと知ってもらえたかな、と思います。
今月は17日(火)に夜のオンライン、7月には2回目の校内オンラインツアーや、大阪での対面フェスにも参加し、本校を紹介していきます。

学校生活
今年度も、西予市の栄養士の方に食育についてのお話をしていただきました。
糖分、塩分、野菜のこと、私たちの体づくりに必要なお話をしていただきました。
生徒の感想です。
「1日に摂取してもよい塩分、糖分量が全てにおいて予想とは違うことを知って、驚きました。」
「高血圧予防にも大切なことを学びました。私は、気にせず飲み食いすることが多いのですが、この講義を受けて、これからは気にしながらバランスの良い食事をとりたいと思います。」


部活動
部活動
5月31日(土)、東温高校で愛媛県高等学校総合体育大会バレーボール競技が行われました。野村高校は、大洲農業高校と北宇和高校との3校による合同チームで出場しました。
初戦は東温高校に2-0で勝利し、一回戦を突破しました。ベスト8進出をかけた試合では八幡浜高校に0-2で惜しくも敗れ、最終結果はベスト16となりました。
大会ではこれまでの練習の成果を十分に発揮し、3校一丸となって戦うことができました。野村高校生にとってこの合同チームでの出場は、他校生から多くの刺激や学びをもらった充実した日々でした。これからも支えてくださる皆様への感謝を胸に、次の大会に向けてさらに努力を重ねていきます。応援ありがとうございました。




畜産科
毎年恒例、野村高校栽培班のトマト販売が本日3日より毎週火曜日と金曜日に農場で始まります。
時間は10:00~16:00ですが、だいたいお昼には完売します。
昨日は1年生の総合実習で、トマトの収穫と袋詰めを行いました。
価格は1kg400円です。ぜひお買い求めください。
部活動
5月30日(金)の開会式を皮切りに、県高校総体が開催されました。
卓球部は、今年で最後の総合開会式での行進後、西条市へ移動しました。




5月31日(土)は、団体戦1回戦とダブルスが行われました。
団体では、三崎高校と対戦し、苦戦を強いられる中、3-1で勝利しました。
ダブルスでは、1回戦で土居・山中ペアが松山中央高校と対戦し、0-3で敗退。
2回戦で菊田・髙橋ペアが今治西高校と対戦し、0-3で敗退しました。




6月1日(日)は、団体戦2回戦。FC今治明徳高校と対戦しました。
シード校相手に自分たちの力を出せるよう、精一杯試合に臨みました。
結果0-3で敗退しました。しかし、何度かデュースになるなど、白熱した試合展開でした。
来週は国体予選に出場します。今回得られた課題を次の試合で発揮したいです。
応援、ありがとうございました。



部活動
来たる6月8日(日)、「筝曲 中高合同演奏会」が開催されます。
土曜日はそれにむけての合同練習! 中学生と一緒に練習しました。


場所は、野村地域づくり活動センターです。みなさん、ぜひ見に来てください。
畜産科
前回に引き続き、BBQソースを使ったレシピを考えて作ってみました。
今回のメニューは「煮込みハンバーグ」と「アスパラの肉巻き」です。
煮込みハンバーグは合うか不安でしたが、想像以上においしくて自信を持っておすすめすることができます。
アスパラの肉巻きもご飯がすすむおすすめ料理となりました。
現在エミフル松前とどんぶり館での販売実習のお話をいただいています。
今回考えた4つのレシピのチラシを持って販売活動を行いたいと思います。
畜産科
5月29日(木)、地域資源活用の授業でシルク博物館の御協力のもと、養蚕学習を行いました。
平成30年の西日本豪雨で被災し、現在は空き家となっていたところを活用して地元の方が養蚕を行うそうで、その改装工事と養蚕飼育の準備をされています。そのお手伝いに行ってきました。
この日は蚕座と呼ばれる蚕の家を作りました。鉄パイプを組み立て、ネットを張って完成です。6月5日(木)には蚕がこの蚕座にやってくるそうです。
今年の3年生には蚕を触れない子たちがチラホラ・・・
見せていただいた大きな天蚕に絶句・・・遠くから眺めていました。
学校生活
5月29日(木)、金曜日から始まる愛媛県高校総体に向けて選手壮行会が行われました。
選手入場

相撲・バレーボール・陸上競技・バドミントン・バスケットボール・卓球の計55名(マネージャー含む)が参加します。

校長先生より激励のお言葉をいただきました。

生徒会長・家庭クラブ代表からも激励の言葉を送りました。家庭クラブでは県高校総体に参加する生徒へのメッセージを全校生徒で作成してもらいました(詳しくは5月28日の野村高校日記を御覧ください)。


応援団を先頭に、全校生徒から熱いエールを送りました。

選手団を代表して、陸上競技部主将が感謝の念と共に県高校総体への思いを語ってくれました。

このあと明日の開会式に参加する生徒は入場行進の練習を行いました。野村高校を代表してしっかりと行進してきてください。
5月31日(土)からは県下各会場で競技が開催されます。生徒の皆さん、頑張ってください!そして野村高校の応援をお願いします!!