相撲部 一日警察署長
2025年8月19日 12時45分7月12日(土)に本校相撲部が愛媛県西予警察署より委嘱され、一日警察署長を務めました。「前見て!運転プロジェクト」を推進するため、部員たちはまわしにたすき姿で呼びかけを行いました。当日は土曜夜市も開催されており、多くの地域の方々に交通安全についての呼びかけを行うことができました。これからも「交通死亡事故ゼロの西予市」実現のため、地域の皆様と共に交通安全に取り組んでまいります。
「愛媛県県立学校部活動「魅Can部」支援事業」により、本校の部活動の中で、特に学校の魅力につながる部活動を指定し、地域や全国の中学生の皆さんにPRするためのものです。
本校では「動物ふれあい部」と「相撲部」を魅Can部に指定し、本校の魅力につながる活動の情報を発信していきますので、よろしくお願いします。
7月12日(土)に本校相撲部が愛媛県西予警察署より委嘱され、一日警察署長を務めました。「前見て!運転プロジェクト」を推進するため、部員たちはまわしにたすき姿で呼びかけを行いました。当日は土曜夜市も開催されており、多くの地域の方々に交通安全についての呼びかけを行うことができました。これからも「交通死亡事故ゼロの西予市」実現のため、地域の皆様と共に交通安全に取り組んでまいります。
8月8日(金)~10日(日)にかけて、ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館において行われました「令和7年度全国高等学校総合体育大会相撲競技大会兼第103回全国高等学校相撲選手権大会」(インターハイ)に本校相撲部が愛媛県代表として出場しました。
団体戦 予選1回戦 野村 5-0 加美農業(宮城県)
予選2回戦 野村 5-0 多 久(佐賀県)
予選3回戦 野村 2-3 長崎鶴洋(長崎県) 以上2勝12点で予選を通過しました
決勝1回戦 野村 1-4 金足農業(秋田県)で敗れました。
個人戦
本校から3名の選手が出場し、渡邊聡一郎(3年)・藤野璃星(3年)の2名が予選を通過しました。しかし、優秀32選手決定トーナメントにおいて藤野が1回戦・渡邊が2回戦でそれぞれ敗退しました。
100㎏級
昨年100㎏級では入賞目前のベスト16で敗れ、今年こそ念願の入賞を目指した河野竜士(3年)でしたが、今年も入賞一歩手前のベスト16で敗れました。
この大会には校長先生をはじめ多くの部員の御家族、さらには県内外から本校相撲部OBの先輩方が応援に駆けつけてくださいました。会場には近畿野村高校同窓会・野村高等学校相撲部OB会有志の皆様からいただいている横断幕も掲示させていただきました。中には手作りの応援団扇を持参してくださった先輩ご家族もいて、大応援団の声援を力にかえて選手たちは精一杯戦いました。
目標としていた入賞にはあと一歩届きませんでしたが、次こそは全国大会で好成績を収め、応援してくださっている皆様へ良い報告ができるように頑張ります。引き続き、よろしくお願いいたします。
7月23日、愛媛県生涯学習センターで「青少年の被害・非行防止県民大会」が開催され、本校相撲部が優良青少年団体として知事表彰されました。
日頃から熱心に練習に取り組むとともに、地域行事や小中学生との合同練習などに積極的に取り組む姿勢が評価されての受賞です。部を代表して、主将の三瀬君が表彰を受けました。
これからもこの表彰に恥じぬよう、何事にも積極的に挑戦し、努力したいと思います。
7月2日(水)、JR卯之町駅で幼稚園児による風鈴つりイベントがあり、野村高校動物ふれあい部も参加してきました。
卯之町駅は全国で唯一「卯」(ウサギ)の字が入る駅名だそうで、ウサギを中心とした動物とのふれあいを幼稚園児に楽しんでもらいました。普段できない体験に園児たちは大喜びでした。
意外にもリクガメが大人気で園児をたくさん引き連れて散歩を楽しんでいました。
6月21日(土) 八幡浜市保内町にある地区交流拠点施設「みなせ」で開催された「からみ市」で移動動物園を実施しました。子どもたちは、動物たちに興味津々で、おそるおそる触ったりリクガメと一緒に写真を撮ったりと楽しんでいました。
6月15日(日)に愛媛県総合運動公園相撲場で行われました四国総体の結果を報告します。
団体戦:優 勝(2年連続6度目)
個人戦:第3位 兵頭 瑛太
第5位 三瀬 櫻 渡邊聡一郎 兵頭 央脩
80kg級:第3位 宇都宮蒼史
第5位 氏本 京矢
100㎏級:優 勝 河野 竜士
第5位 古田凜太郎 という結果でした。
団体戦優勝によって、9月6日(土)に行われる「令和7年度 第65回全国高校相撲宇佐大会」への出場権も獲得することができました。
選手16人、マネージャー2人が同じ思い・同じ熱量で取り組んできたことが結果に結びつき、非常にうれしい優勝となりました。いつも仕事終わりに胸を貸してくださる先輩方、そして本校の土俵で一緒に稽古している小学生・中学生も多数応援に駆けつけてくれ、その応援のおかげでこのような結果を残すことができました。本当にありがとうございます。
次は7月5日(土)に愛媛県総合運動公園相撲場で行われる国民スポーツ大会愛媛県予選に向けて、気持ちを新たに頑張ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
5月31日(土)に愛媛県総合運動公園相撲場において行われた愛媛県高等学校総合体育大会に出場しました。この大会は四国総体、全国総体(インターハイ)につながる、非常に大切な大会です。本校相撲部は、選手14人とマネージャー2人の合計16人。その中で団体戦のメンバーとして出場する5人は、部員全員の思いを背負って戦います。惜しくもメンバーから外れてしまった選手やマネージャーたちは、声を張り上げて精一杯応援します。1つの目標に向かって全員が努力する、これが本当のチームワークだと思っています。日頃の稽古の成果を発揮し、おかげさまで団体戦優勝することができました。
個人戦でも上位4つを本校生徒が占め、兵頭央くん・渡邊くん・藤野くんの3人がインターハイへの出場権を獲得することができました。
100㎏級でも河野くんが優勝し、インターハイへの出場権を獲得しました。
今回このような結果を収めることができたのも、地域や卒業生の方々のおかげです。四国総体・インターハイでさらに良い成績を収め、野村高校の名を全国に轟かすことができるように頑張ります。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
4月29日(火)、宇和町で「宇和れんげまつり」が開催されました。
動物ふれあい部も移動動物園を出展し、参加しました。
れんげまつりは、毎年あふれるほどの人で賑わう宇和町の一大イベント。
子どもから大人まで、たくさんの方々に来ていただきました。
あまりの人気に、終わった頃には生徒もうさぎもお疲れモード。
大変だったけれど、充実した活動ができました。
次の移動動物園は、GW中の5月3日に、宇和島の南楽園のイベントに参加します。
ぜひ遊びに来てください。
11/9(土)に西予市乙亥会館で行われた県新人大会の結果を報告します。
団体戦 全勝で全国高等学校相撲選抜大会への出場権を獲得
個人戦
第1位 渡邊聡一郎(2年) 第2位 河野 竜士(2年) 第3位 兵頭 央脩(1年)
上記選手は、全国高等学校相撲選抜大会個人戦への出場権を獲得
80kg級
第1位 三瀬 櫻(2年)全勝で全国高等学校相撲選抜大会80kg級への出場権を獲得
100㎏級
第1位 藤野 璃星(2年)全勝で全国高等学校相撲選抜大会100㎏級への出場権を獲得
第2位 河野 竜士(2年)
おかげさまで、全てのカテゴリーにおいて全国高等学校相撲選抜大会への出場権を獲得することができました。
これもひとえに、普段から応援し支えてくださっている皆様のおかげです。
3月の全国高等学校相撲選抜大会では上位入賞できるよう、冬場もモチベーション高く稽古に励みます。
今後ともよろしくお願いいたします。
11月10日(日)は野村児童館のこどもまつりがありました。
動物ふれあい部はそこで移動動物園を出展しました。
「こどもまつり」というだけあって、たくさんのこどもに来てもらいました。
特に、うさぎのさんぽ「うさんぽ」が予約待ち状態になるくらい大人気でした。
うさぎにもこどもにも、大変癒やされるイベントになりました。
次は、11月16日(土)にちぬやパークで移動動物園をする予定です。
是非、遊びに来てください。
11月2日(土)に高校祭がありました。
動物ふれあい部は、昨年に引き続き「うさぎカフェ」を出店しました。
いつもは「かしはな」さんとコラボしたうさぎクッキーを販売しているのですが、今回は野村高校クッキーの販売もあり競合してしまいます。
そこで今回はなんと、かしはなさんのエクレアを販売しました。できたてを届けてくれ、あっという間に全て売り切れになりました。
また、今年度から来たポニーのサクラによる、ポニーショーも行いました。外部の指導者のサポートもあって、密かに練習していました。
ポニーによるお手、ブロック乗り、障害物ジャンプなど、見てくれた人は思っている以上に楽しめる内容だったのではないでしょうか。また機会があれば披露したいですね。
今年度の高校祭も、動物ふれあい部にとって大変充実したものとなりました。
9月29日(日)に移動動物園を行いました。
今回は、乙亥会館で開催された映画上映イベント「シネマバード」の開演前の実施という形でした。
大変盛況なイベントということもあって、たくさんの人が来てくれました。
動物ふれあい部や移動動物園を知らない方も来ていただき、多くの方に知ってもらう良い機会になりました。
10月は13日に宇和の稲生地区のお祭りに、移動動物園として参加する予定です。
10月後半にも野村高校でふれあい交流会をする予定なので、是非ご参加下さい。
9月25日(水)17:00~18:00に動物ふれあい交流会を実施しました。
今回は、地域の方も参加できるイベントでした。
中学校が水曜日の部活動がお休みということもあって、いつもは火曜日開催のところ水曜日開催にしました。
その結果、中学生も10名ほど参加してくれました。こういう機会を通して、野村高校に関心を持ってもらえると嬉しいです。
全体では、保護者も含め50名ほど参加していただき、大変盛り上がるイベントになりました。
9/29(日)の移動動物園の分も含めた「うさぎクッキー」もかなり購入していただき、ほぼ在庫がなくなったため、かしはなさんにお願いして、急遽追加で準備をする予定です。
新しく生まれた子うさぎも、多くの人に見てもらいました。(みんな見とれていました。)
また、9/29(日)も乙亥会館正面玄関前にて、13:00~14:00に移動動物園をするので是非来て下さい。
9月動物ふれあい部.pdf ※イベントポスター
9月の動物ふれあい部のイベントについてお知らせします。
9月25日(水)17:00~18:00
校内ふれあい交流会(野村高校中庭)
9月29日(日)13:00~14:00
移動動物園(乙亥会館正面玄関前) ※映画上映イベント「シネマバード」で出展
詳細はイベントポスターをご覧下さい。
本日は、河原アイペットワールド専門学校へ行って授業体験をしてきました。
動物トレーナーや動物看護の仕事、動物との関わり方などたくさん勉強させていただきました。
大変充実した1日になりました。ありがとうございました。