9月動物ふれあい部イベント
2024年9月19日 18時00分9月の動物ふれあい部のイベントについてお知らせします。
9月25日(水)17:00~18:00
校内ふれあい交流会(野村高校中庭)
9月29日(日)13:00~14:00
移動動物園(乙亥会館正面玄関前) ※映画上映イベント「シネマバード」で出展
詳細はイベントポスターをご覧下さい。
9月の動物ふれあい部のイベントについてお知らせします。
9月25日(水)17:00~18:00
校内ふれあい交流会(野村高校中庭)
9月29日(日)13:00~14:00
移動動物園(乙亥会館正面玄関前) ※映画上映イベント「シネマバード」で出展
詳細はイベントポスターをご覧下さい。
9月16日(月)に愛媛県総合運動公園体育館で行われた「愛媛県1年生バドミントン大会」に参加してきました。
男子7名、女子2名がそれぞれBクラス(高校生から始めた生徒の部)に出場しました。今大会の主な結果は以下の通りです!
『男子ダブルス』
兵頭・篠藤ペア ベスト8
『男子シングル』
兵頭、篠藤 ベスト8
岡崎 ベスト16
『女子シングル』
德山 ベスト16
そして、舟本 優勝! でした。
最後は足を攣りながらも気合いで戦い抜きました!
女子ダブルス4連覇は成りませんでしたが、舟本さんの優勝で野村高校バドミントン部としては4年連続の入賞を達成することができました!
これを励みに来月の新人戦では更なる高みを目指しがんばります!
当日は保護者の皆さまをはじめ、2,3年生のみんなにもサポートしていただき、本当にありがとうございました!
本日は、西予市野村シルク博物館から密田和彦館長に講演に来ていただきました。
「養蚕の歴史と蚕の魅力」というテーマで、野村町内だけでなく、
日本全国の養蚕の歴史から現在に到るまで、丁寧にご説明いただき、学ぶことができました。
最後の生徒代表の感想では、以前シルク博物館から蚕をもらった生徒が挨拶をしました。
そのときのお礼も含めた感想で、大変和やかな雰囲気で講演会が終わりました。
9月13日(金)、2学期最初の養蚕学習は、繭を集める「収繭(しゅうけん)作業」と繭玉作りでした。
どちらもこれまでに行ったことのある実習だったので、生徒もテキパキと行うことができました。
シルク博物館の方にも、
「前回より上手くなっているし、楽しく協力して実習してくれる姿に成長を感じて嬉しいです。」
と褒めていただきました。
2学期も養蚕学習に積極的に取り組んでいきたいと思います。
各団の決めポーズ特集です!
銀龍
紅炎
青嵐
9月12日(木)、1・2年生のHR活動の時間を活用し、愛媛大学共創学部の松村暢彦先生と学生の皆さん主導で野村高校とこれからの女子下宿を考えるワークショップを行いました。ワークショップに初めて参加する生徒もいたようですが、暑い中、皆さん意欲的に取り組むことが出来ました。松村先生、愛媛大学の皆さん、ありがとうございました。
9月7日(土)に実施された体育祭の結果を報告いたします。
総合の部(紅炎)
応援合戦の部(銀龍)装飾の部(紅炎)対抗競技の部(銀龍)
民謡(青嵐・紅炎)ダンス甲子園 (青嵐・紅炎)
民謡とダンス甲子園は同率1位という白熱した結果となりました。
御来校いただきました保護者の皆さま、地域の皆さま、誠にありがとうございました。
西予CATV様より体育祭の放送予定を伺いましたので改めて掲載いたします。
体育祭 ニュース 9/11(水) 18:30~
全収録 9/12(木) 19:00~
西予CATV様より体育祭の放送予定を伺いましたので掲載いたします。
体育祭 ニュース 9/11(水) 18:30~
全収録 9/12(木) 19:00~
体育祭の様子(写真等)は後日掲載させて頂きます。
いよいよ明日は体育祭です!
3年生を中心に、各団練習に励んでいます(^O^)!
生徒たちの表情を見ると少し疲れが溜まってきたかな?
でもみんなとても楽しそうで、教員も元気をもらっています。
今日はこれまでの練習風景をご紹介します!
そして早くもその反響が表われ、秋に行われる予定の高校見学バスツアーに、東京フェスで野村高校ブースに立ち寄ってくれた生徒さんとその御家族が申し込んでくれました。当日は実際に本校の高校祭を体験してもらう計画で、その時には在校生の皆さん全員で野村高校の魅力を伝えてほしいと思います。御協力をお願いします。