RKBラジオ「Toi toi toi」出演予告【乙亥大相撲盛り上げ隊】

2025年1月27日 10時54分
学校生活

 明日1月28日(火)11時~上記のラジオ番組に出演させていただくことになりました。

内容は、以前ホームページでも紹介した「乙亥大相撲トレーディングカード」についてです。

放送エリアは福岡県・佐賀県を中心とする北部九州エリア一帯のようですが、

「radiko.jp」で全国で聴取可能のようです。

ぜひたくさんの方に聴取いただき、実際に乙亥大相撲や西予市野村町まで

足を運んでいただけるとうれしいです!

今年度の乙亥大相撲トレーディングカードも絶賛販売中です!

よろしくお願いします!

乙亥大相撲トレーディングカード ポップ

第3回のむら学(1年生探究)

2025年1月25日 12時17分
学校生活

1月24日(金)5・6時間目に第3回のむら学が行われました。

2学期の杉田先生、羽鳥先生、クリス先生に加えて、今回はフィンランドのグローリア先生も来てくださいました。

政府の事業にもなっている豪雨災害軽減対策のムーンショット計画についての講義や、野村の地図を作って自分のやってみたいこと、探究してみたいことを書き込む活動など、幅広く学ぶことのできた2時間でした。

学期に1回、計3回で計画された「のむら学」でしたが、多くの講師の先生方とアクティブな活動を通じて、みんな生き生きと楽しく学ぶことのできる内容だったと思います。

来年度も今回の活動から発展させたプロジェクトができたらいいな、という話も出てきました。一緒に活動できるのが楽しみです。1年間ありがとうございました。

20250124_044620462_iOS

20250124_050946706_iOS

20250124_055910564_iOS

20250124_063104830_iOS

菜園共創プロジェクト 桑の木とパンジーを植えました

2025年1月21日 15時45分
学校生活

菜園共創プロジェクト班です。1月17日(金)の総合的な探究の時間に、どすこいパーク内の菜園で桑の木とパンジーを植えました。秋にはきれいなコスモスが花を咲かせていた菜園ですが、今回は桑とパンジーです。

シルク博物館の方々の御協力のもと、昨年の6月に桑の木の枝を畑に挿し木していましたが、立派な苗木に成長し今回20本ほど菜園に移植しました。 また、野村高校畜産科の協力を得て、野村高校で育てていたパンジーの苗も、菜園に300株近く植えました。

菜園共創プロジェクトは、植物の成長を通じて地域とのつながりを深め、希望と活力を育む場所となることを目指しています。桑の木の葉が生い茂り、パンジーが咲いて菜園が明るくなるのが待ち遠しいです。これからも復興のシンボルとして、桑の木とパンジーを大切に育てていきます!

IMG_1892 IMG_1902

IMG_1904 IMG_1913

IMG_1919 IMG_1923

農業クラブ 各種発表県大会

2025年1月20日 18時13分
畜産科

1月16日(木)17日(金)、愛媛県学校農業クラブ各種発表県大会が開催されました。

16日の意見発表の部には、1年生 山根悠梧くん、2年生 森中来飛くんが出場しました。

山根君は家畜審査競技や共進会に参加したこと、森中君はポニーのサクラとの日常を発表しました。

17日のプロジェクト発表の部には、3年生 兵頭伊桜里さん、木口紘孝くん、1年生 有間咲礼さん、堺涼翔くん、山中脩翔くんが出場しました。プロジェクトでは、大野ケ原にんにくの加工品開発プロジェクトを発表しました。

閉会式では、農業クラブ会長 冨永太陽くんが県連副会長としての最後の仕事として閉会式の開会・閉会宣言をしてきました。1年間お疲れさまでした。

大会結果は、意見発表において、山根君が優秀賞を受賞しました。

今回の経験を糧にして、来年の第1回大会を勝ち上がり全国大会を目指せるよう頑張ります。

IMG_2818IMG_2809

20250116_163241IMG_2516

IMG_2823IMG_2832

IMG_2850IMG_2506

手紙作文コンクール入選!!

2025年1月20日 13時45分
学校生活

日本郵便主催第57回手紙作文コンクールはがき作文部門高校生の部に1年大塚そらさんが入選し、郵便局の方から表彰を受けました。また昨年度の全日本年賀状大賞コンクールに2年髙橋翔吾さんが入選しており、記念品をいただきました。お二人ともおめでとうございます!!

DSC_3061

DSC_3066

DSC_3070

第43回野村町駅伝競走大会

2025年1月20日 10時53分
学校生活

1月19日(日)、第43回野村町駅伝競走大会に参加しました。この大会はリレー形式で行われ、1チーム5~8名で1周1.5kmのコースを2時間でどれだけ周回できるかを競うユニークな競技です。

野村高校からは、野球部と陸上競技部が参加しました。両チームとも日頃の部活動で培った持久力とスピードを活かし、軽快なランニングで次々とタスキを繋ぎました。

結果、高校の部は次のとおりです。

 優勝  野球部   23周(34.5km)

 準優勝 陸上競技部 22周(33.0km)

また今年は、一般の部で野村高校教職員チームも参加しました。結果は15周(22.5km)を無事に完走することができました。地域の方々からたくさんの声援をいただき、最後まで楽しく走ることができました。

今後も野村高校では、生徒と教職員が一丸となって地域の活性化に貢献し、交流を深めていきたいと考えています。皆様、たくさんの応援ありがとうございました!

IMG_1937IMG_1942

IMG_1945IMG_1961

IMG_1964IMG_1969

IMG_1972IMG_1978

大学入学共通テスト激励会

2025年1月17日 18時19分
学校生活

昨日、大学入試共通テストを受験する生徒達への激励会が行われました。

DSC_3028

校長先生より激励の言葉をいただいた後

DSC_3039DSC_3030

DSC_3031DSC_3029

学年主任・HR担任・教科担当、多くの先生方から激励の言葉をいただきました。

いよいよ明日が本番です。最後まで頑張ってください。健闘を祈ります。

キャベツとニンジンを収穫しました

2025年1月17日 17時49分
畜産科

1年2組「農業と環境」の授業でキャベツとニンジンの収穫をしました。収穫後、キャベツはお好み焼きに、ニンジンは塩こしょう炒めをしました。
中には野菜が苦手な人もいましたが、自分が栽培したものは格別らしく、おいしく全て完食しました。みんな農業の楽しさを実感できたようでした。
IMG_2264IMG_2262
IMG_2461IMG_2474
IMG_2261IMG_2472
IMG_2244IMG_2245
IMG_2482IMG_2492

共通テスト受験、頑張ります💪

2025年1月17日 15時31分
学校生活

明日1月18日から、令和7年度大学入学共通テストが始まります!

受験する3年生は、3年間勉強してきた力を存分に発揮してください!応援してます!!

IMG_3975

                   教職員一同

乙亥大相撲トレーディングカード

2025年1月7日 14時45分
学校生活

 野村高校では総合的な探究の時間で「乙亥大相撲盛り上げ隊」というテーマを選択し、活動をしている2・3年生がいます。活動内容はその名の通り、地元最大のイベントである乙亥大相撲を、高校生の立場でさらに盛り上げていくことを目的としています。今回はその一環として作成した「乙亥大相撲トレーディングカード」について紹介いたします。

 乙亥大相撲トレーディングカードは、昨年に引き続いて今年が第二弾でした。昨年の第一弾が大好評だったこともあり、生徒たちはややプレッシャーを感じながらのスタートとなりました。その中で今回の目玉はずばり「風賢央(高校生バージョン)」です。使用する写真は、風賢央本人から提供してもらいました。その写真は、風賢央(住木厳太)が高校3年生で出場した、地元えひめ国体で撮影されたものです(住木厳太は個人決勝戦で、現在幕内力士として活躍しており今年の乙亥大相撲招待力士であった王鵬関に敗れて準優勝でした)。この時のえひめ国体の会場はなんと、西予市乙亥会館!乙亥大相撲が毎年行われている会場です。

 皆さんのご協力のおかげで乙亥大相撲までにカードが完成し、本人に直接お渡しすることができました。風賢央も満面の笑みでカードを受け取ってくれました。

 昨年に引き続き、各地区代表選手にもご協力いただき、全11種類のカードが完成しております。この乙亥大相撲トレーディングカードは、現在「野村地域づくり活動センター」の一階に機械を設置させていただき、販売しております。是非足を運んでいただき、ご購入いただければ幸いです。

風賢央(調整済)