野村高校は本年度創立80周年です。

創立80周年記念テーマ

                                   80年紡いだ歴史

                           ~ 地域とともに築く未来へ ~

   〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

令和7年度 野村高校スクールポリシー(普通科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

【学校からのお知らせ】

NEW 地域みらい留学 高校進学フェスin東京についてはこちら!

NEW 魅力化推進校合同説明会in松山についてはこちら!

 →お申し込みはこちら

1754555016924

NEW 就学支援金オンライン申請システムについてはこちら!

NEW 寮・下宿・シェアハウスについて知りたい方はこちら!

令和6年度進路状況(最終)はこちらをクリック!

(国公立大学13名合格<普通科12名、畜産科1名>)

創立80周年記念版名簿発行のお知らせ ←こちらをクリック!

西予市内県立高等学校遠距離通学費補助金についてはこちら

 【各種SNSなど】

NEW 野村高校公式Instagramはこちらをクリック!

野村高校公式YouTubeはこちらをクリック!

野村高校動物ふれあい部公式Twitterはこちらをクリック!

愛媛県立高等学校全国募集公式Instagramはこちらをクリック!

○愛媛県立野村高等学校ソーシャルメディア運用方針はこちらへ

【新型コロナウイルスの対応などのお知らせ】

【資料】5類移行後の医療提供体制・外来等・対策・お願い.pdf

新型コロナ感染症への対応について.pdf

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

本年度の入試事情

2020年10月15日 17時40分
各課連絡

本年度はコロナ禍、入試制度改革のあおりを受けて入試事情に大きな変化が見られます。新聞の記事を参考にまとめましたので、是非活用してください。

① 大学志望動向について、

  昨年に比べ、地元国公立大学への志望者が増加しています。特に本年度は、入試制度改革の一年目なので、一般入試を避ける傾向があり、総合型選抜や学校推薦型選

    抜の受験生が大きく増加しています。

 総合型選抜・学校推薦型選抜

 国公立理系   昨年度     21.6% → 本年度 26.3%  

   国公立文系         昨年度 12.9% → 本年度17.7% 

   私立理系    昨年度     18.1% → 本年度19.3%  

   私立文系         昨年度  45.1% → 本年度 34.9% 

 

一般選抜

  国公立理系     昨年度  39.5%   → 本年度 41.4%  

  国公立文系          昨年度  23.8%   → 本年度25.2% 

  私立理系     昨年度   9.0%     → 本年度8.9%  

  私立文系          昨年度   25.9%   → 本年度 23.1% 

 

② 学部別志望状況

  国公私立ともに医学部や薬学、保険衛生といった医療系学部の人気が顕著。「コロナ禍で医療関係者の活躍やワクチンへの注目などが影響したのだろう」ということ

    です。影響は高2生にも拡大しているようだ。医療系を志望するなら早めの行動が大切になりそうです。

 

③ 大学個別試験 コロナ配慮

  個別試験で出題の範囲や形式を変更する大学例

  

  室蘭工業大学・・・・・・数学(数Ⅲ)から主題する場合は選択形式で出題する。

  

       横浜国立大学・・・・・・個別試験を取りやめ、大学入学共通テストで代替。教育学部では、実技の代わりに実演動画を提出

  

       東京外国語大学・・・・地理歴史(日本史、世界史)の出題を「基本的な事項」にとどめる。

  

       京都大、上智大、・・・教科書で「発展的な学習内容」などとして掲載されているものを題材とする場合、設問中に

       東京理科大      必要な説明を加えて出題する。

    中央大

             

  山口大学・・・・・・・・・・数学(数Ⅲ)、理科(物理、化学、地学)から出題する場合は、選択形式で出題する。

  

  大阪市立大学・・・・・・「発展的な学習内容」からの出題を控え、出題する場合は設問中に補足事項を記載する。

                                                         産経新聞より

        このように様々な配慮が見られます。自分が志望する大学の募集要項によく目を通して、しっかり対策を立てていき

 ましょう。今年度は、粘ればどこかにチャンスがあるかもしれないという予感がします。共通テストまで3ケ月わずかと

 なりました。悔いを残さないように頑張ってください。

                                                                                                                                                                                                進路課長 永井

新着情報