〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

明日2月7日(金)について【お知らせ】

 明日2月7日(金)は通常どおり授業を行います。まだ各所に雪が残っていますので、生徒の皆さんは気を付けて登校してください。また生徒手帳(p.10~12)やホームページに記載の「自然災害緊急時における対応について」を確認の上、行動してください。(※明日7日はパンの販売はありません。御注意ください。)

令和6年度 野村高校スクールポリシー(普通科)  

令和6年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(普通科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

【中学生の皆さんへ】

令和7年度入学者選抜要項についてはこちらをクリック!

【学校からのお知らせ】

玉葱苗の予約についてはこちら

創立80周年記念版名簿発行のお知らせ ←こちらをクリック!

西予市内県立高等学校遠距離通学費補助金についてはこちら

寮・下宿の予約についてはこちら

令和5年度進路状況(最終版)

 【各種SNSなど】

NEW 野村高校公式Instagramはこちらをクリック!

野村高校公式YouTubeはこちらをクリック!

野村高校動物ふれあい部公式Twitterはこちらをクリック!

愛媛県立高等学校全国募集公式Instagramはこちらをクリック!

○愛媛県立野村高等学校ソーシャルメディア運用方針はこちらへ

【新型コロナウイルスの対応などのお知らせ】

【資料】5類移行後の医療提供体制・外来等・対策・お願い.pdf

新型コロナ感染症への対応について.pdf

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

一年間の数学研究の成果を「えひめサイエンスチャレンジ2020」で発表

2021年3月5日 07時47分
学校生活

えひめサイエンスチャレンジ2020

数学研究『コラッツ予想とその変則版に関する考察』をポスター発表

~ 2年1組河野隼介さん、篠藤優香さん、山口双美さん ~

 「えひめサイエンスチャレンジ2020」は、科学研究の成果発表を通して高校生の思考力・判断力・表現力を育て、科学に対する興味・関心を高めることを目的に、愛媛県教育委員会と愛媛大学が主催する研究大会です。今年度は新型コロナウィルスの影響で、大会及び表彰式がすべてオンラインになりましたが、研究発表動画は愛媛県下の公立学校から63本も寄せられ、大盛況でした。これに、本校2年生の河野隼介さん、篠藤優香さん、山口双美さんが参加し、『コラッツ予想とその変則版』という数学の未解決問題を一年かけて研究し、この度その成果をポスター発表しました。3人は、7月と10月に愛媛大学教育学部安部利之教授の講義を受講、冬季休業中にはオンライン講義にも参加して、多くの方々に助言をいただきながら、部活動の合間のわずかな時間をかき集めて研究を完成させました。そのポスターは本校校舎内職員室前の壁面に掲示しましたので、ぜひご覧ください。

 今後は、この経験と他校の優れた研究発表を参考にして、来年度の研究につなげてほしいと思います。これからの更なる活躍が期待されます。

    2020年7月11日(土)愛媛大学教育学部教棟玄関前にて(初めての愛媛大学訪問ということで記念撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2020年10月24日(土)愛媛大学教育学部教棟教室にて中間報告発表の様子 

 

  

           

 

 

                                                                                                                                                         

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   2021年3月4日(木)本校校舎職員室前にて(校内にポスターを掲示したので記念撮影)

 

 

新着情報

2025/02/06 学校生活
今日も大雪が続いています
2025/02/05 学校生活
大雪です。
2025/02/04 一口日記
クレアセント?
2025/02/04 部活動
【延期】第2回中庭コンサート
2025/02/03 学校生活
消費者支援講座