歴史散歩3(泉貨居士の墓 県指定史跡)
2024年9月12日 10時45分泉貨紙とは質の異なる漉き紙2枚を
重ね合わせる独特の製紙法による
強靱な和紙で、現在は野村町の他、
鬼北町など四国3カ所でしか製造
されていない貴重な和紙である。
強靱な紙質は上方や江戸の公家・
武家の間で重宝がられたという。
この泉貨紙の製法を創案したという
泉貨居士こと兵頭太郎右(左)衛門
道正の墓が三島神社を少し進んだ
安楽寺の墓地にある。
(安楽寺にある泉貨居士の墓)
(同じく安楽寺にある泉貨居士の碑)
江戸のセレブ達に好評を博した和紙が
野村町で開発されたというのが面白い。
ちなみに和紙は江戸時代多くの藩が
専売制としているが、ご多分に漏れず、
泉貨紙も専売制となっている。
そしてそれに絡んで吉田藩でおこった
一揆が「武左衛門一揆」である。
専売制の説明や江戸後期の一揆の説明に
使える、と喜んでいたが、予習が遅く
授業に間に合いませんでした。
次年度はこれを使って授業をしよう…。
参考:西予市HP
(西予市の文化財/西予市 (city.seiyo.ehime.jp))
教頭・一色