〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

臨時休業の継続について【お知らせ】

 平素は本校の教育活動に対し、御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。現在、西予市では大雪警報が継続されています。今後の降雪状況や気象情報を考えると明日も安全に登校することが難しいと考えられますので、明日6日(木)も臨時休業を継続させていただきます。なお2月7日(金)については改めて連絡いたします。

 生徒は引き続き自宅学習となりますので、御家庭での御指導をお願いいたします。また御家庭でも今後の気象情報に留意されて安全にお過ごしください。

令和6年度 野村高校スクールポリシー(普通科)  

令和6年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(普通科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

【中学生の皆さんへ】

令和7年度入学者選抜要項についてはこちらをクリック!

【学校からのお知らせ】

玉葱苗の予約についてはこちら

創立80周年記念版名簿発行のお知らせ ←こちらをクリック!

西予市内県立高等学校遠距離通学費補助金についてはこちら

寮・下宿の予約についてはこちら

令和5年度進路状況(最終版)

 【各種SNSなど】

NEW 野村高校公式Instagramはこちらをクリック!

野村高校公式YouTubeはこちらをクリック!

野村高校動物ふれあい部公式Twitterはこちらをクリック!

愛媛県立高等学校全国募集公式Instagramはこちらをクリック!

○愛媛県立野村高等学校ソーシャルメディア運用方針はこちらへ

【新型コロナウイルスの対応などのお知らせ】

【資料】5類移行後の医療提供体制・外来等・対策・お願い.pdf

新型コロナ感染症への対応について.pdf

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

糊を炊くって・・・

2020年10月28日 18時07分
学校生活

 

3年生絵画の授業の製本、いよいよ完成の一歩手前までまいりました。

中身が全員完成したので、表紙作りと中身との接合です。

表紙の布も、各自が店で買ったものを使うなど、気合いが入ってきました。

裏打ちした布をボール紙に接着、天地(上下)を折り曲げ貼り込みます。

その後、角を少し折り込んで左右を接着します。

表紙の背の部分に丸みを付けて、最初に中身の背の部分(クーター)と表紙の背を接着します。

溝の部分を鏝を当てながら接着、細い棒を溝に入れてしばらく圧着。

溝をつけるのは、表紙の開きをよくするためです。

だんだん本らしくなってくるので楽しくなってきます。 

 

 

最後の工程、見返しの紙と表紙の接着。

実はここが一番難しいところです。

貼った後、紙にしわが出たり、表紙との空きのバランスが悪かったり、

糊が多すぎたり少なすぎたり・・・ 一番の鬼門です。

やり直しがきくように、ここはデンプン糊(濡らすとはがれる)を使います。

 今回はなんと、糊を自分で作ります。

小麦粉を水に溶かして、弱火でかき混ぜながら作ります。

さらさらだったものが、だんだんねっとりしてきます。

 

 

 2年前の豪雨災害、八工と吉田を兼務していた私は、吉田にボランティアに行きました。

偶然にもそのおうちのおじいちゃんが、愛媛でも数人しかいない本格的な表具師さんでした。

博物館の資料を修理される程の腕前で、和紙の扱いや糊の炊き方などいろいろ教わりました。

なので、糊炊きの体験をぜひとも生徒にして欲しかったのです。

火加減や止めどきなどいろいろ難しいのですが、なんと上手くいきました。

のり刷毛で出来るだけ薄く、しかし確実に、中心から広げる様に見返しに糊を塗ります。

表紙を閉じて、一晩圧着、一応これですべての工程は終わりです。

うまく出来たでしょうか、次の授業までのお楽しみです・・・。

 

新着情報

2025/02/05 学校生活
大雪です。
2025/02/04 一口日記
クレアセント?
2025/02/04 部活動
【延期】第2回中庭コンサート
2025/02/03 学校生活
消費者支援講座
2025/02/03 学校生活
合同企業説明会