〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

臨時休業の継続について【お知らせ】

 平素は本校の教育活動に対し、御理解と御協力を賜り、誠にありがとうございます。現在、西予市では大雪警報が継続されています。今後の降雪状況や気象情報を考えると明日も安全に登校することが難しいと考えられますので、明日6日(木)も臨時休業を継続させていただきます。なお2月7日(金)については改めて連絡いたします。

 生徒は引き続き自宅学習となりますので、御家庭での御指導をお願いいたします。また御家庭でも今後の気象情報に留意されて安全にお過ごしください。

令和6年度 野村高校スクールポリシー(普通科)  

令和6年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(普通科)

令和7年度 野村高校スクールポリシー(畜産科)

【中学生の皆さんへ】

令和7年度入学者選抜要項についてはこちらをクリック!

【学校からのお知らせ】

玉葱苗の予約についてはこちら

創立80周年記念版名簿発行のお知らせ ←こちらをクリック!

西予市内県立高等学校遠距離通学費補助金についてはこちら

寮・下宿の予約についてはこちら

令和5年度進路状況(最終版)

 【各種SNSなど】

NEW 野村高校公式Instagramはこちらをクリック!

野村高校公式YouTubeはこちらをクリック!

野村高校動物ふれあい部公式Twitterはこちらをクリック!

愛媛県立高等学校全国募集公式Instagramはこちらをクリック!

○愛媛県立野村高等学校ソーシャルメディア運用方針はこちらへ

【新型コロナウイルスの対応などのお知らせ】

【資料】5類移行後の医療提供体制・外来等・対策・お願い.pdf

新型コロナ感染症への対応について.pdf

 愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

製本の授業 続きです

2020年10月21日 10時46分

 3年生の絵画の授業での製本、かなり進んでいます。

今回、まず取り組んでいるのは「くるみ製本」。食べるクルミではありません。

中身をまず完成させて、別に作った表紙でくるむ(接着する)製本の仕方です。

 

麻ひもに折丁(5~6枚二つ折の紙)を次々と綴じ付け、

かがり終わったら背の部分をデンプンのりで仮固め。小口を裁断。

その後、背側を丸くなるようハンマーで叩きます(丸み出し)。

これがなかなか難しいのですが、頑張ってくれました。

 

 

 

 

背とじひも(麻)の端をばらばらにほぐして、見返しの紙に扇型に広げて貼ります。

 

 

背とじひもが接着できたら、表紙の厚紙の厚さ分だけ叩いて折り曲げます(耳出し、バッキング)。

その後、天地(上下)に、しおりひも、花布(花ぎれ)を接着します。

今回は市販のものを使いましたが、2冊目は自分で好みの色の糸で編む予定です(これが大変ですが自作の醍醐味)。

表紙との結合と補強のため、寒冷紗を貼り付けます。

最後に筒状の背貼り紙(クーター)を接着して、中身は一応完成です。

   

 

中身が完成したら表紙の制作。厚紙と、布に薄い和紙を裏打ちしたものを使います。

市販の表紙用の布だけでなく、適度な厚みの布なら裏打ちすれば何でも使えます。

捨てられずにある子供の時の服 なんか最高なのですが・・

 

 

表紙の開きをよくするために溝をつけます。

背側を接着、溝の部分に細い棒を挟んでしばらく圧着します。

だんだん本らしくなってきました。

 

もう少しで完成します。初めての本格製本ですが、さすが野村高校の生徒諸君

根気強く、丁寧に取り組んでくれています。

なにもここまでしなくても かもしれませんが 貴重な体験になってくれると信じています。 続く

             

新着情報

2025/02/05 学校生活
大雪です。
2025/02/04 一口日記
クレアセント?
2025/02/04 部活動
【延期】第2回中庭コンサート
2025/02/03 学校生活
消費者支援講座
2025/02/03 学校生活
合同企業説明会