緑が丘の グランドで 空に吸はれし ・・・

2022年11月18日 15時43分

 

2年生 美術の授業

2学期は 紙をテーマに制作しています

後半は 紙飛行機 を制作 

一枚の紙を切り抜いて 接着して完成 なのですが

それだけで飛ぶほど 実は 簡単ではありません。

カッターの使い方は 2年生になると慣れたもので

定規がなくても 正確に切れるようになっています。

  

紙飛行機の接着には セメダインC を使います

木工ボンドと違って 水分を含まない  乾燥すると非常に固くなるので

紙飛行機業界?では定番の接着剤

ただ すぐ乾いてしまうので スピーディーな作業が必要です。

  

  

機体が完成したら 翼に揚力を発生させる ふくらみ(キャンバー)をつけて

機体の左右対称性を確認して とりあえず 飛ばしてみます。

最初から上手く飛ぶ機体

なかなか飛ばない機体 さまざまです。

指導者も何種類か飛ばしてみて いちばんよく飛ぶ機体のデーターを取りました

ポイントは重心の位置

この機体の 最適重心位置 がなんとなくわかってきました

その重心位置でバランスが取れるように

機首の部分に紙を追加したり 削ったりして 来週 また飛ばしてみます。

  

  

3年生も楽しんでいます

   

 

なんか 遊んでいるみたいですが

やってみると なかなか奥深いもの

紙の加工方法 バランスの取り方 キャンバーの具合 尾翼の調整・・・

クリアーすべき点は多数あります

でも いちばんの狙いは 飛行機を 秋空に飛ばすこと

 うつむきがちな 時代ですが

秋の 抜けるような青い空に舞う 自分の飛行機

顔を上げて 追いかける時間 。

  

 

                    芸術科 (美術)