〒797-1211 愛媛県西予市野村町阿下6-2 TEL0894-72-0102 FAX0894-72-0367

新着情報

たぶん 世界一しあわせな かまぼこ板 でしょう

2024年12月6日 11時18分
学校生活

IMG_4446

報告が遅くなりました

2年生が 昨年度末からつくっていた

「かまぼこ板のゴム銃」の制作の様子です

材料は家から持ってきたかまぼこ板3枚 と 学校で用意した2枚 

( 定期的に学校に寄贈してくださる方がおられるのです 大感謝 )

5枚のかまぼこ板 と シナベニア2枚 ねじと輪ゴム

 まずは かまぼこ板に 型紙をカーボン紙で写します

IMG_3461

赤のボールペンを使うと 何所をなぞったか 分かりやすい

IMG_3460

グリップになる部分を手引きの糸鋸で切ります

電動の糸鋸 は使ったことがあっても

手引きの糸鋸 を使ったことがない子が ほとんどです

    電動の糸鋸より正確に切りにくい

    板を押さえにくく 手を切る危険性が高い

ですが 「 自分の力で木を切る体験 」 は是非させたいので

手引きの糸鋸は 必ず使わせます

   「木を切れるのだから 指の柔らかい皮膚なんか・・」

   「細かい刃の一つ一つが ザクザクッと・・」

   「絆創膏は用意してますけど それですんだらね・・・」

最初にさんざん おどかしておきますが

怪我をするのは 「鋸を持っていない方の手」 のはず

要は 鋸の「 刃の前に決して手を持ってこない 」ことです

クランプでテーブルにしっかり固定すればいい

IMG_3467

IMG_3468

うまく切るコツはほかにも

    刃をまっすぐ下にリズミカルに下ろす

    そのためには 低い姿勢の方が 刃が垂直になる

    切ろうと意気込むと 刃が食い込み進まない  ので

  「 切ろうと思わず刃を動かす 」方が軽く切れる( 禅問答?)

曲線は板の向きを変えて 刃は常に一方向に

IMG_3469

IMG_3746

少し大きめに切れば 後で修正できるので 失敗は気にしない

かまぼこ板は 人力で切るのにちょうどよい堅さ

教材としては最高だと思っています

グリップを切ったら本体部分の部品の切り分け

ここからは正確さが大事なので 電動の糸鋸 を使います

IMG_3471

IMG_4186

正確に角を出すためには 切る順番が重要

角を落としていくように切っていきます

同じ形にする板は 2枚両面テープで重ねて

IMG_4185

部品が揃ったら やすりやペーパーで修正しながら組み立て

やり直しの効かない 瞬間接着剤 を使うので

組み立て時の 順序と位置合わせが重要

IMG_4182

IMG_2793

引き金の部品がスライドすることで 輪ゴムを時間差で3つ発射する機構

スムーズに動くよう 部品の隙間や平行が大事

ふたの部分はメンテができるよう ねじ止め

皿ねじの頭が出ないように 三角に削ります(皿もみ)

IMG_3796

ねじの頭が 板から出ないように 深さを調節中

面一(つらいち)が最高です

IMG_3797

ドライバーは垂直に

回しすぎると穴が広がって ネジが効かなくなるので 加減が大事

IMG_4392

本体ができたら全体の形を整えていきます

ここからは手の感触が大事

グリップは 「 自分の手がよろこぶカタチ 」を追求します

何度も握ってみて 気になるところを削ります

粗めの棒ヤスリから細かい棒ヤスリへ

IMG_3798

IMG_4201

自分の手が喜べばいいので 仕上げ(削り)に唯一解はありません

 大まかな握りが好き

 指が一本一本フィットするのが心地いい

それぞれが 自分の好きな感触を求めて成形していきます

IMG_4390

棒ヤスリの後は サンドペーパーで仕上げ( 成形と磨き )

だんだん目が細かくなるよう磨きます

IMG_4194

IMG_4482

場所によっては 板や棒にペーパーを巻き付ける と効果的

IMG_4488

IMG_4055

はみ出た部分は 後で切り落とすこともできます

IMG_4383

IMG_4382

400番まで磨くと すべすべ になります

IMG_3974

ほとんどの生徒が ワックス仕上げ をしました

木目が強調され 艶もよく 耐久性が出ます

布で擦り込めないところは筆も使って

IMG_4977

IMG_4466

IMG_4440

IMG_4971

仕上げに乾拭き

落ち着いた光沢 と しっとりした艶

かまぼこ板の質感を超えた高級感 が出てきました

IMG_4980

かまぼこ板の目や削り方で いろんな模様が現れます

IMG_5244

IMG_5241

こちらは 本体は黒スプレー 

グリップは オイルステン着色の後 天然のシェラックニス

 IMG_5242

引き金に付ける輪ゴムは 数年で劣化するので

交換できる様に ふたはネジ止め

ネジは 締めるためではなく 開けるために使うのです

IMG_2793

完成したら 性能検査 をしなくては

   ちゃんと時間差3連発であるか

   輪ゴムはスムーズに発射できるのか

決して 射的遊び ではありません?

IMG_4605

IMG_4629

IMG_4611

IMG_4627

IMG_4634

かなりの時間をかけて制作しました

食べ終わったら 普段は捨ててしまう かまぼこ板ですが

技術と熱意があれば 素晴らしい作品にすることができる

ということを実感してくれたと思います

   時代に逆行しているような教材かもしれませんが

 「 確かな手応え 」のある「 手でも考える 」制作をしてくれました

           「かまぼこ板でつくるゴム銃」 完     芸術(美術)