メメント・モモ
2025年2月13日 11時15分「メメント・モモ」
~豚を育て、屠畜して、食べて、それから~
という本を読みました。
筆者は八島良子さんといって
美術大学出身の若き女性芸術家。
瀬戸内海の離島で豚を飼育して屠畜するまでの日々を
日記形式で毎日綴って記録された書籍です。
「メメント・モリ」
という言葉に似ていますが
メメント・モリの『死を想え』という死生観に
関連付けられているのかなとも感じました。
小説は数日で読み終える私ですが、
この本は一文一文かみしめて読んだので
読み終えるのに3週間近くもかかってしまいました。
写真やイラストをたくさん入れて貰っているので
読みやすかったのですが
ノンフィクションなので、
最後の方は重くて悲しくて正直読み進めるのが辛かったです。
自家屠畜の難しさや
筆者の葛藤する心情が痛いほど伝わり苦しかったです。
まだまだ読み終えたくないと思っていましたが
ついに最後のページとあとがきになり
すべてを読み終えたあとは
しばらく涙が止まりませんでした。
いろいろ考えさせられて
その日の夜はなかなか眠れませんでしたが、
~豚を育て、屠畜して、食べて、それから~
の意味を理解することができて
読了後はすがすがしい気持ちにもなりました。
県内唯一、畜産科のある野村高校だからこそ
生徒たち、そして先生方にも読んで貰いたい1冊です。
(野村高校の図書室にあります)
支援員 岡田