野村高校野球部HP用

 

 

 

106回選手権大会総括

2024年7月31日 12時20分
野球部

雨で3日順延となりましたが、7月17日1回戦、7月21日2回戦と2試合を戦い抜きました。

1回戦 対 松山南戦

 序盤から投手戦となりロースコアの緊迫した展開で試合が進みます。

 3回と6回にタイムリーヒットで得点を挙げ、終盤に。

 8回裏1点を返されなおもピンチとなりますが、鍛えた守りで凌ぎます。

 最終回は3者凡退に打ち取り見事勝利です。

DSC_4090 DSC_4632 DSC_4905

2回戦 対 済美戦

 第3シードの済美高校。シード校を倒すという意欲に燃え勝負しました。

 序盤から毎回ピンチの連続でしたが、鍛えた守りで凌ぎます。

 5回、6回とミスも絡み合計4失点。

 4点差ならまだいけると反撃しますが、あと1本が出ず。

 最終回も得点圏まで走者を進めましたが得点できず、敗退となりました。

DSC_4959 DSC_4999 DSC_5404

3年生は選手12名、マネージャー1名の13名と人数が多く個性派ぞろいでしたが、

よく練習し、シード校とも互角の勝負ができるまでに成長してくれました。

坂38本ダッシュや大会前の終わらないノーミスノックを乗り越えたことも自信となったでしょう。

大会を通じて、多くの方に応援していただき大きな力をいただきました。

暑い中本当にありがとうございました。

新チームは部員5名のため、八幡浜工業・大洲農業・野村の連合チームとなります。

引き続き応援をお願いいたします。  

第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会開会式

2024年7月15日 16時00分
野球部

7月13日(土)に、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の開会式が坊っちゃんスタジアムにて行われました。
野村高校野球部も、入場行進では声と足並みを揃え、堂々と行進をしました。
 IMG_0820 IMG_0831

雨天のため試合が順延され、野村高校の初戦は、

7/17(水) 1回戦 対 松山南  丸山球場10:00~

となりました。皆さん、応援よろしくお願いいたします。

夏の大会に向けて

2024年7月11日 12時45分
野球部

7/7(日) 最後の練習試合前に必勝祈願と大会の壮行会が行われました。

毎年、保護者会の皆様が主催され、恒例行事となっております。

夏の大会に向けて、みんなの心を一つにすることができました。

最終戦は2試合ともに1点差の好ゲームとなりました。

5月以降、23勝6敗1分けと勝率も高く、仕上がりは良好です。

大会では、今年還暦を迎えられた門田部長が試合前内野ノックを打ちます。

こちらも仕上がり良好です。

 7/13(土) 開会式 坊っちゃんスタジアム11:00~

 7/15(祝) 1回戦 対 松山南  丸山球場10:00~

 応援よろしくお願いいたします。

image0 image1

春以降の試合結果を掲載します。

  ↓ ↓ ↓ ↓

R6練習試合2.pdf

野球の普及活動

2024年6月18日 12時59分
野球部

総合的な探究の時間の中で、野球部員が「野球の普及」をテーマに活動をしています。

その一環として、今年度も野村保育所におじゃまして野球教室を行いました。

昔は空き地で子供が集まって野球をする光景をよく見ましたが、最近は野球離れが進み、

ほかにもいろんな遊びが手軽に楽しめ、野球をする機会が減っています。

低年齢児に野球に親しむきっかけを作ることを目的に2・3年生部員7名で活動を行っています。

今回は、今年度初回ということで、投げる・打つ・捕るの基本を楽しく教えました。

image0 image15 image14 image27

image10 image26 image23 image21

 image3  image24 image5

ボールの投げ方は紙鉄砲で音を鳴らす要領で腕を振る

ゴロは手をワニさんの口、フライは手をチューリップ

バッティングはバットの持ち方と大谷翔平をイメージして

それぞれに工夫を凝らして分かりやすく園児に教え楽しい活動となりました。

次回はティーボールでゲームを行います。

野球に親しむよいきっけとなればうれしいです。

夏の大会に向けて

2024年5月23日 15時15分
野球部

 中間考査も終わり、夏の大会に向けてこれから仕上げの時期となりました。

 テスト明けの後半戦は8試合行って6勝1敗1分けと上々のスタートです。

 例年ここからグッとチーム力が上がってくるので、今年も楽しみです。

 プレーの精度を高めながら気持ちも高めていきます。

image0

今年度の試合結果と今後の予定はこちらから

 ↓ ↓ ↓ ↓

R6練習試合.pdf

毎週、野村球場で試合を行ってますのでぜひ観戦してください 

野球部 八西大会

2024年4月22日 12時10分
野球部

4/20(土)・4/21(日)の2日間、野村球場にて八西大会が行われました。

八西大会とは、八幡浜地区と西予地区の高校5校の野球部の親善を目的として、毎年4月の中旬ごろに開催している伝統ある大会です。

今年度も昨年度に引き続き4校での総当たりとなりました。少し雨の降る時間もありましたが、各試合共に熱戦が展開されました。

本校の結果は以下の通りで、1勝2敗でした。

  野 村 0 対 14 川之石

  野 村 7 対 5 宇 和

  野 村 0 対 1 八幡浜 (雨天5回コールド)

 DSC_0007 DSC_0028

 DSC_0040 DSC_0042

夏の選手権大会に向けて、より一層練習に励んでいきたいと思います。

多くの方に観覧いただきありがとうございました。

野球部お別れ試合

2024年2月13日 09時45分
野球部

2月10日(土)午後から野村球場にてお別れ試合を実施しました。

今年は1・3年+OBチーム 対 2年生で試合を行いました。

3年生マネージャーによる見事な始球式から始まり、

楽しいひと時を過ごすことができました。

image000 image1 image111

image66 image4 image6

image7 image11 image00

image77 image0

3年生は選手5名とマネージャー1名の少人数ではありましたが、

3年間野村高校の野球部員としてチームを支えてくれました。

ここまで支えてくださった保護者・OB・地域の皆様本当にありがとうございました。

入学からコロナの影響で様々な制約の中ではありあましたが、

粘り強く活動を続け立派に成長してくれたと思います。

卒業しても野村高校の野球部OBとして活躍してくれることを期待してます。

 

野村町駅伝競走大会

2024年1月15日 11時04分
野球部

1月14日(日)地元野村町の駅伝競走大会に参加しました。

この大会はリレーマラソン形式で行われ、1チーム5~8名でタスキをつなぎます。

1周約1.5㎞の周回コースを2時間で何周できるかを競うものです。

本校野球部からは3チーム出場し、マネージャーと引退した3年生も全員参加しました。

最大5周走った部員もおり、しんどくもありましたが、沿道の声援もあり、楽しく走れたようです。

結果は高校の部で次の通りです。

 1位 野球部A 24周(全体でも1位)

 3位 野球部B 20周

 4位 野球部C 19周

見事、2年連続優勝となりました。

本業の野球のほうも頑張っていきます。

image0 image2 image6 image7

image5 image3 image4 

野村ジュニアとの交流会

2024年1月15日 10時45分
野球部

1月13日(土)地元の小学生ソフトボールチームにお邪魔して一緒に練習しました。

これは野球人口の増加のために、保育園児や小学生に野球の楽しさを伝える活動の一環です。

本校の部員の中にも野村ジュニアの出身者も多く、自身の小学生時代を思い出しながら活動していました。

1年生から6年生までと対象年齢が広く、伝えたいことがうまく伝わらず、苦労している場面も見受けられましたが、これもよい経験となったのではないかと思います。

最後には、小学生対高校生の試合も行われ、終始楽しく活動ができました。

image9 image2 image3

image4 image5 image6

指導した小学生たちが野球を続け、将来野村高校の野球部員として活躍してくれることを願っています。

今後もできる限り野球の普及活動を行っていきます。

2024スタート(野球部)

2024年1月5日 16時45分
野球部

新年あけましておめでとうございます。

今年も野球部をよろしくお願いいたします。

1月4日 2024年の練習がスタートしました。

今年も恒例のビックミルまでのマラソンからスタートです。

途中1.5㎞ほどのきつい上り坂となっており絶好のランニングコースです。

折り返しのビックミルにて今年も記念撮影しました。

1月の野村リレーマラソン。3月の春の大会に向けて鍛えていきます。

春の大会では「県優勝」という大きな目標を掲げていますので、

ソレに向けて全力で頑張っていきます。

image2

image0 image1 image3

年末の雪の日の練習の様子も掲載しておきます。

   image00 image11 image22