野村高校野球部HP用

 

 

 

練習試合

2020年7月14日 10時13分
野球部

7月11日(土)マドンナスタジアムにて北条高校と練習試合をさせていただきました。

例年であれば夏の大会が始まっている時期ではありますが、今年度はまだ4試合目です。

結果は2試合とも敗れましたが、成長した部分と多くの課題を確認することができました。

8月1日からの代替試合に向けてチームとして仕上げていきます。

  

 

本日代替試合抽選会、次戦7/19(日)対八幡浜高校(坊っちゃんスタジアム)です。

合同練習

2020年2月13日 08時46分
野球部

2月11日(祝)に野村球場にて八幡浜高校と合同練習を行いました。

練習内容

 ・坂ダッシュ、ラダー、マックス7、キャッチボール

 ・フリーバッティング、ティー、スイング

 ・シートノック

 ・1か所バッティング(マシン)

いつもは10人の少人数で練習してますが、大人数で練習することで、良い刺激になりました。

また、自分の実力を把握することもでき新たな課題も見つかりました。

八幡浜高校の選手、指導者の皆さんありがとうございました。

お別れ試合

2020年2月5日 09時47分
野球部

2月1日(土)宇和球場をお借りして3年生お別れ試合を行いました。

3年生は久々の野球にもかかわらず、持ち前のパワーで素晴らしい打球を飛ばしていました。

1・2年生は3年生に圧倒され普段の力を発揮することができていないようでした。

結果はさておき、何よりも野球を楽しんでいる3年生の姿が印象的でした。

あと1か月で卒業しますが、野村高校野球部での成長を自信に今後活躍してほしいと思います。

 

1月測定

2020年1月27日 09時05分
野球部

1月25日(土)・26日(日)の2日間で1月の測定を行いました。

9月から測定を開始し、特に筋力が大幅にアップしています。

それにつられて、打球の飛距離や動きが力強くなってきたなと感じます。

3月8日(日)からは練習試合が解禁となります。

冬場に鍛えた力や磨いた技術がプレーに生かせるようにさらに頑張っていきます。

女子マネージャーも陰で頑張っています。

防球ネット

2020年1月27日 08時56分
野球部

1月に入り球場のサードからレフトポールにかけて防球ネットが設置されています。

これはレフト後方にある仮設住宅や通行人の安全を守るためのものです。

現在、野村球場では試合を控えていますが、ネットが完成すれば試合も入れていきたいと考えています。

町の復興を願うとともに、以前のように球場で試合をしている姿を見ていただいて、

多くの人に元気を与えれるようにこれからも頑張っていきます。

1月5日 練習初め

2020年1月7日 15時23分
野球部

令和2年がスタートしました。野球部は5日よりの始動です。

初日は球場からビックミル往復の約7㎞走を実施後、球場にてノックとロングティーのメニューです。

3月に行われる春季大会、そして7月の選手権大会に向けてレベルアップを図っていきます。

野球で地域に元気を与えられるように今年も頑張ります。

体力測定

2019年12月25日 08時42分
野球部

野球部では独自で、9月から月1回体力測定を行っています。

測定項目は ①体重 ②塁間走 ③HR走 ④球速 ⑤遠投 ⑥スイングスピード ⑦反復横跳び(20秒)

      ⑧三段跳び ⑨ベンチプレス ⑩スクワット ⑪デッドリフト 

となっています。数値で見やすい目標を立て、冬場の練習のモチベーションを上げることを目的としています。

3か月のトレーニングで、チーム平均でベンチプレス15kg、スクワット40kg、デッドリフト20kg

と筋力系の伸び率が高くなっています。もともとが低かったこともありますがさらなる進化を遂げれるように

これからも頑張ります。また、今後はスピード系の進化も図っていきたいと考えています。今年もあと数日

しっかり鍛えていきます。                        野球部監督:宮本

遠投の様子スクワットの様子

グランド整備

2019年12月9日 09時17分

12月7日 保護者協力の元、内野の土入れと整備を行いました。大型のトラクターも用意していただき、きれいに仕上がりました。

部員は少ないですが、いつも使わせていただいている球場をしっかり管理していきます。

野球日誌

2019年12月9日 09時07分

12月6日から野球日誌をスタートしました。

このノートを活用して振り返りをしていきます。P計画→D実行→C評価→A改善 このサイクルの早さが成長の早さです。表紙確認事項