今日の畜産科

2020年6月2日 09時26分
畜産科

1年生は当番制で少し早めに登校して、スイカの受粉作業をしています。

左が雄花、右が雌花です。雄花の花粉を雌花の柱頭につけることで受粉します。

 

今日の畜産科

2020年6月1日 17時29分
畜産科

6月1日早朝

 

本校のメスヤギ「もみじ」が永眠いたしました。

 

平成19年10月12日生まれで12歳でした。

本校生まれで、生まれてからずっと野村高校を見てきた存在が

また一ついなくなってしましました。

移動動物園などたくさん活躍してくれていましたが、近年は起立不能

の症状がでたり体調の悪い日も多く、残念ながら天国へ旅立ちました。

 

 

 

 

 

今日の畜産科

2020年5月29日 16時47分
畜産科

学校の完全再開にともない、中止していた放課後の搾乳実習が再開しました。

 

毎年2年生にあがるとさらなる技術の向上のために週替わりで実習が始まります。

授業中に先生に教わった方法を思い出しつつ、先生に確認しながら機械の操作を行っていました。

 

 

※ソーシャルディスタンスに注意しながら少人数で実習しています。

 

 

今月の緑ヶ丘通信

2020年5月28日 14時44分

今月の緑ヶ丘通信です。

いよいよ学校が完全再開されました。今回の緑ヶ丘通信では、今年度のPTA役員の方々も載せています。1年間よろしくお願いいたします。

 緑ヶ丘通信.pdf

 

 

のむ太郎, THE 3D 5月バージョン

2020年5月26日 08時19分
学校生活

本校美術の先生作です。毎月更新予定(仮

「のむ太郎の学校さんぽ」更新されてるみたいですよ。

写真クリックしてもジャンプできます笑

 

 

 

#WhenThisIsAllOver

2020年5月21日 12時42分
学校生活

3年「英会話」の授業にて。コロナのない世界に思いをはせました。

やりたいこと、たくさんありますよね。詳細はこちら↓

第2回PTA理事会は延期します

2020年5月20日 15時53分

5月21日に予定しておりました第2回PTA理事会は延期します。分散登校が終わり、通常に近い学校活動が再開されましたら、役員の皆様には連絡いたします。

 

 

#amabiechallenge#アマビエ・チャレンジ①

2020年5月20日 08時11分
学校生活

あまびえは伝説の半人半魚妖怪さんです。この絵を持ち歩くと疫病を鎮める効果があるとか。

本校の美術の先生作。生徒も制作しているそうです。完成したら、またご紹介します。

コロナに負けるな!!