1年生探究「ふるさと愛媛学」出前授業を実施しました!!
2020年7月10日 16時54分題目:「聞き書き」の基礎 -話を聞くこと/まとめること-
講師:愛媛県スポーツ・文化部文化局まなび推進課
教育専門員 楠橋佑樹 先生
あやぐも館にて、ソーシャルディスタンスをとって・・・
皆、集中して取り組むことができました。
お礼のあいさつ:代表1年1組兵頭郭くん
とても有意義な1時間となりました。
部活動紹介⑦ 野球部
2020年7月10日 11時35分部活動紹介⑥ ソフトテニス部
2020年7月9日 11時35分進路課より
2020年7月8日 13時03分今年の3年生から、入試制度が大きく変わっています。学力の3要素である「知識・技能」・「思考力・判断力・表現力」・「主体性・多様性・協調性」を身に着けるのが新学習指導要領の目標になっています。これまでもこのような目標は掲げられていましたが、本年度からは具体的に入試に反映されてきます。具体例を挙げると、受験生は活動報告書というものを書かないといけなくなりました。国公立大学では、一般入試においても課されるところがほとんどです。また、一般入試では調査書は得点化されませんでしたが、本年度より得点化されます。要するに小学校や中学校の頃から、継続して取り組んできた活動がある人は大いに入試に有利になります。逆に私立大学の指定校推薦などでは、英数国などの、一般学力を問う学校も出てきています。要するにこれからは、受け身の授業を受けるだけではいけません。積極的に何かに興味を持ち、継続して探求していく態度とともに、基礎学力も求められるという本格的な入試制度が始まったということです。高校1,2年生の皆さん、中学生の皆さんはこのことをしっかり頭に入れて生活してください。何事にも積極的に興味を持ってチャレンジできる若人になってください。
野村高校 進路課
部活動紹介⑤ サッカー部
2020年7月8日 11時30分部活動紹介④ 女子バスケットボール部
2020年7月7日 11時30分部活動紹介③ 男子バスケットボール部
2020年7月6日 11時30分LIBRARY NEWS WEB 発刊しました。
2020年7月3日 15時50分ライブラリーニュース WEBとは、ライブラリーニュースの 電子刊行物です。
野高図書館は、新たなライフスタイル・価値観なども提案し、新たな発見のあるずっとドキドキできる図書館を目指しています。
そんな本さんたちを、不定期ではありますが、このホームページで紹介していきます。
BeautyPlusバージョンは各種情報→刊行物等からご覧ください。