学校生活
本校では普通科のⅡ型(進学・就職コース)において、2年時より商業科目を選択できます。
普通科高校でありながら、商業科目を選択で多く学ぶことができます。
履修可能な科目は次の通りです。
2年生 ビジネス基礎(全員)、簿記・原価計算(選択)、情報処理(選択)
3年生 経済活動と法(全員)、ビジネス実務(選択)、マーケティング(選択)、財務会計Ⅰ(選択)
商業科目を学習することで、経営や経済、パソコン操作、ビジネスマナー等将来役に立つ知識や技術を身に付けることができます。
また、積極的に資格取得にも取り組んでいます。
今年度の合格状況は次の通りです。最高で4種目で1級合格した生徒もいました。
種 目 | 1 級 | 2 級 | 3 級 |
ビジネス文書 | 4(部門2) | 4(部門7) | 3(部門20) |
簿 記 | 2(科目5) | 14 | 受験なし |
情 報 処 理 | 0 | 13 | 25 |
商 業 経 済 | 1 | 13 | 28 |
電 卓 | 37 | 受験なし | 受験なし |
※ビジネス文書:速度部門・ビジネス文書部門両方できて級合格、
簿記1級:原価計算・会計両方できて級合格
部活動
畜産科
放課後の牛舎の様子。
管理当番の生徒(1年生)が哺乳をしてます。


他にも当番以外の生徒(2年生)は搾乳も行っていました。

写真は1人ですが、他にも2名の生徒が手伝ってくれたおかげで、私はほぼ何もしてません。
みんなが主体的に活動できることは素晴らしいことですね。
畜産科
2月7日、2年生科目「畜産」で農家見学に行きました。
城川町にある入船牧場。共進会で数々の優秀な牛を出品されている地域が誇る酪農家です。


野村高校畜産科OBとしての話や酪農の魅力など多くを教えていただきました。
ありがとうございました。次の農家はどこに行こうかなぁー。
畜産科
愛媛県立野村高等学校農業クラブ機関誌
大地2019が出来上がりました。

今年の農業クラブの活動が一目でわかるものです。畜産科生徒全員に近々配布しますので、是非ご覧ください。

プチ贈呈式。
畜産科
2年3組HRで就職に関することを学習しました。
求人票の見方や今年度の就職状況について宮本昇二就職主任より話をいただきました。


明日は我が身とばかり、真剣に聞いてます。


まだ2年生。もう2年生。
どちらに感じて残り数ヶ月で3年生を迎えるか。
頑張っていきましょう。
畜産科
2月5日(水)1年生科目「農業と環境」で野菜の収穫を行いました。
ブロッコリー・白菜・キャベツを収穫し、嬉しそうに持って帰っていました。

真剣に先生の説明を聞いています。



立派な野菜が収穫できたはずですが、男の子が持つと小さく見えてしまいますね。
ほんとは大きいのですが。。。 帰って美味しくいただいてください。
学校生活
本日、西予警察署3名の方に自転車利用に関する講習会をしていいただきました。



自転車シュミレーターや死角見分・内輪差の確認などを行いました。
生徒だけでなく、先生も大変熱心に参加され、勉強になりました。
畜産科
栽培班になって2回目の1年生です。実習なのに、部屋の中で何かやってます。

この紐は3月から栽培を始めるトマトの誘引紐です。10人が2時間がかりで200本しかできませんでした。(ちなみに288本要ります。)残りは2年生で完成させます。