教職員離任式が行われました。

2020年3月27日 13時30分

本日、教職員離任式が行われました。

生徒の前で離任式を実施することができなかったので、離任される先生方を紹介します。

合格発表!

2020年3月18日 10時44分
学校生活

3月18日午前10時、玄関前にて高校入試の合格発表がありました。

多くの受験生が受験票を片手に、自分の番号を探していました。

合格された皆さん、おめでとうございます。4月から高校生ですね。

PTA理事の皆様へ(来年度理事について)

2020年3月17日 15時48分
各課連絡

 

3月4日の第4回PTA理事会へのご参加、ありがとうございました。皆様のおかげで、本年度のPTA各行事をつつがなく終えることができました。1年間御世話になりました。

「令和2年度野村高校PTA理事氏名票」を御提出いただいていない方は、電話または学校FAXにて御連絡くださいますようお願いいたします。お手数をかけ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

愛媛県立野村高等学校 

Tel  (0894) 72-0102

Fax (0894) 72-0367

        担当:総務課

 

受検生の皆さんへ

2020年3月16日 10時40分

「簡易開示」を希望される受検生の皆さんは、筆記用具を持参してください。感染症予防のため本校では用意いたしません。

【本校を受検する中学生への連絡】

2020年3月9日 10時51分
各課連絡

令和2年3月11日(水)、12日(木)の「令和2年度愛媛県県立高等学校一般入学者選抜」は、予定どおり実施します。

◆しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大が危惧されています。これに対処するため、「令和2年度 愛媛県県立高等学校一般入学者選抜に係る追検査」の実施要項が、愛媛県教育委員会高校教育課のホームページに掲載されていますので御確認ください。

◆学力検査当日は、マスクの着用を推奨しています。

 

生徒はいないが・・・

2020年3月9日 10時14分
畜産科

臨時休業中の動物たちを見てください。元気です!

生徒はいないけど、職員で世話をしております。

生徒の皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。

 

本日の野村高校

2020年3月5日 16時09分
学校生活


松山市で2人目のコロナ感染者が出て以降、外に出るのも一苦労なこの頃ですが、私たちに出来ることはやはり予防に限ります。

様々なメディアでも言われていますが、まずは手洗いうがい。そして、アルコール消毒。特に手が触れるドアノブには要注意と。

野村高校でも絶賛窓際予防しております。

1日でも早く終息することを祈って。

神野

新型コロナウイルスの感染対策『石鹸で丁寧な手洗い』

2020年3月3日 13時50分
学校生活

明日から、野村高校でも生徒は一斉に休みに入ります。学校生活の中でも、インフルエンザや感染性胃腸炎などこれまでにも感染対策として、予防について何度も呼び掛けてきましたが、特に今日は、明日からの家庭での生活において健康上気を付けてほしいことについて、全体指導を行いました。新型コロナウイルスに限らず、感染予防で大事なこと、そして誰でも簡単にできることは、なんと言っても手洗いです。そこで、今日は手洗いの実演指導を全校生徒を対象に実施しました。校内の各手洗い場に生徒が分かれて集まり、手洗いリーダーに任命された担当教員の手本に習って、生徒全員が石鹸を使った正しい手洗いを実際にその場で行ってみました。ひとときだけ小学生の頃に戻って、手洗いソングを歌いながらしてみたり、普段見ることのできない先生の手本を見たりして、楽しみながらできたと思います。この習慣を、これから家庭でも、そして学校が再開されてからも忘れずに続けていってください。

休校中、皆が病気や怪我をせずに過ごせますように!また数週間後に元気な顔を見せてください。

  

卒業式が行われました

2020年3月1日 17時36分
学校生活

令和元年度卒業式を行いました。

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、在校生不参加の卒業式となりました。

3年生はそんな中でも堂々とした態度で卒業式にのぞみました。

野村高校としては71回目の卒業式。今年度の卒業生は66名。彼らを含めると、卒業者数は1万5千32名になりました。卒業生の皆さんに幸多いことを祈っています。

We are very proud of you.  May your days be merry and happy.

またいつか会いしましょう。

図書館より

2020年3月1日 16時13分
各課連絡

3月4日(水)~3月19日(木)まで臨時休業日です。図書を借りたままにしている生徒は、3月3日(火)に一度返却するようにしてください。また休業期間中に読書ができるよう、3日の日に図書の貸し出しも行います。積極的に活用してください。