今日の畜産科

2020年4月23日 17時48分
畜産科

4月23日(木)

昨日に引き続き、栽培班の鉢替です。(鉢替の必要性などは昨日の「今日の畜産科」をご覧ください。)

本日行った苗は、

3種類、まだ蕾の段階の苗もあり、わかりにくい。。。

(花より持っている栽培担当の先生のほうが気になりますが、、、)

今日で仕上げる予定でしたがまだまだ終わりません。明日こそは終わらせます。頑張ります。

 

今日の畜産科

2020年4月23日 17時06分
畜産科

4月23日(木)今日は畜産科の学習をしましょう。(生徒がいないためネタがあまりない)

まずは、野村高校畜産科で飼育されている家畜(経済動物)の数。

他にも、ウズラやポニー・ヤギなどもいます。

それでは、牛舎を知りましょう。

現在、36頭の牛がいます。毎日2回搾乳で約240kgの生乳を搾っています。(右の写真)

学習の振り返りということで、牛舎の飼養施設(左の写真)・搾乳システム(真ん中の写真)を家の中で大きな声で言ってみてください。畜産科の2・3年生は簡単ですよね。(スマートフォンで見たら、写真が縦並びかも)

夕方の搾乳では、いつもと違った風景が。

2頭ほど別搾り(バケット)をしていました。理由を伺ったところ。

分娩後ということで、異常乳扱いで出荷できないそうです。さてここで問題です。

〇分娩後、異常乳(初乳)として扱われる期間は一般的に何日か。

わかる人はまた大声で言ってみてください。わからない人は休校が明けてから担当の先生に聞いてみてください。

次に、豚舎と鶏舎。

まだ小さい豚やヤギがいますね。以上。(酪農専攻担当者が更新しているため、知識不足のため学習はまた後日)

今日の畜産科

2020年4月22日 17時36分
畜産科

4月20日(月)教科「草花」で実施する予定だった草花の鉢替えを行いました。

2号ポットから3号ポットへ鉢替えすることにより、根域が増し、より大きく健丈な苗を作ることが出来ます。

メランポジウム・ケイトウ・ガザニア・ペンタスを鉢替えしました。

明日で完了する予定です。

今日はたくさんの先生が応援に来てくれました。

普通科の先生も手伝ってくれました。その先生がおっしゃっていた言葉は、

「手伝いではなく、農業高校ならではの研修の一つです。勉強させてもらってます。」とのこと。

感謝の気持ちでいっぱいです。明日もお願いします。

今日の畜産科

2020年4月21日 17時12分
畜産科

4月18・19・20日と3日連続で牛が分娩をしました。

全て元気な雄でした。F1(交雑種)であるため、来週にはいなくなります。

写真は2頭です。この写真を撮った後(20日14時頃)生まれました。

今日の畜産科 ヒヨコ part2

2020年4月21日 16時00分
畜産科

4月21日

 ヒヨコのワクチン接種2回目を行いました。

 専用の針を使い、針に彫ってある溝に薬液をためてヒヨコの右肩に刺します。

 生徒がいないので土居先生に実習していただきました。

 

 この1週間でヒヨコも少し成長しました。特に翼の羽や尾羽が白く生えてきているのが

わかると思います。平均体重は84g、羽の長さは10.5cmと約2倍になっています。

 

2年2組のみなさんへ(電卓の購入)

2020年4月21日 10時25分
各課連絡

電卓の購入を4/27以降と連絡しておりましたが、

本日入荷したとの連絡がありましたので、

注文した生徒は本日から5/6の間に購入をお願いします。

場所はサトウ文具です。

なお、注文しなかった生徒は各自で購入しておいてください。

(11桁以上で、日数計算できるもの)

商業科:宮本

生徒のいない学校

2020年4月20日 11時59分
学校生活

高校も休校となり、生徒がいなくてさみしいです。

生徒のいない玄関、生徒のいない廊下、生徒のいない体育館、… 。

生徒のいない玄関 生徒のいない廊下 

あっ! ヤギの赤ちゃんが!

 

4月19日(日)にミルクが出産。

早く平常の学校にならないかなぁ。

日本学生支援機構奨学金希望調査について

2020年4月17日 16時36分
各課連絡

3年生に配布しておりました「日本学生支援機構奨学金希望調査」について、4月22日(水)としておりました提出日を、臨時休業明けに変更いたします。

さらなる変更がありましたら担任を通じて御連絡いたします。

奨学金担当・坪倉

今日の畜産科14日(火)ヒヨコ

2020年4月15日 16時35分
畜産科

 

ニワトリのヒナ50羽がやってきました。

 

畜産科一年生が一年間授業で世話をしていきます。

さっそくワクチン接種を2年生の先輩に教わりながら頑張りました。

 

 

栽培班も頑張っています 1

2020年4月14日 18時08分
畜産科

栽培班も頑張っています。今年度初‼

パンジーが刈り取られています。切ったパンジーは牛が食べます。

今年も7月まで咲かせるつもりです。