【修学旅行 2日目③】自主研修の様子 その2
2024年10月17日 17時10分自主研修から全員無事にホテルに帰って来ました。
慣れない電車の乗り換えに苦労しながらも、協力して目的地を回れたようです。充実した学びの多い自主研修になりました。このあとは全員でホテルでの夕食となります。
自主研修から全員無事にホテルに帰って来ました。
慣れない電車の乗り換えに苦労しながらも、協力して目的地を回れたようです。充実した学びの多い自主研修になりました。このあとは全員でホテルでの夕食となります。
10月16日(水)、高校生エネルギー教育支援活動に1年生が参加し、伊方発電所・八幡浜港を訪問しました。
発電の仕組や八幡浜についてたくさんのことを学ぶことができました。
各班、東京自主研修、頑張っています。
東京の名所・観光地を満喫しています!
おはようございます。修学旅行2日目です。
生徒はホテルで朝食をもりもりと食べ、各班ごとに東京自主研修へと元気に出発しました!
行き先は浅草、スカイツリー、上野動物園、原宿、秋葉原などそれぞれが入念に計画を立てています。安全に気をつけて、たくさん思い出を作ってきてください!
1日目の最後は、お台場で夜景ディナーを食べて、その周辺を散策しました!ちょうど今日が誕生日の生徒がおり、みんなでお祝いをしました!
中華街散策後、チームラボでアート体験をしました!
次はお台場でビュッフェです!
生徒も先生も、みんな元気に旅を続けています!
無事に東京へ着いて、これから中華街で昼ごはんです!!
2学年団、無事に修学旅行へ出発しました。
いろいろな経験をしてきて下さい。
10月13日(日)に宇和町稲生地区のお祭り「稲生フェスティバル」に移動動物園として参加しました。
今回も大勢のお客さんに来ていただいて、たくさんふれあい交流ができました。
かわいい子うさぎも大人気でした。うさぎクッキーも100袋完売しました。
また、11月にも移動動物園の予定があるので、是非来て下さい。
次のイベントは、10月22日(火)17:00~18:00に校内で動物ふれあい交流会を実施します。
野村高校にも是非遊びに来て下さい!
菜園共創プロジェクト班です。10月11日(金)の探究の時間に、どすこいパークで「マンホールトイレ」と「かまどベンチ」の設置を体験させていただきました。
マンホールトイレは、下水道管路にあるマンホールの上に簡易な便座やテントを設け、災害時に迅速にトイレ機能を確保することができます。今回は5人1組で組み立て、実際に使用するときと同じように、水を汲み上げ流してみました。
かまどベンチは、一見普通のベンチですが、中を開けると薪を入れて使える立派なかまどが出てきました。組み立ても簡単で、災害時はとても役立ちそうです。
最後に、平成30年7月豪雨のときの浸水した水位が分かる遊具の前で写真を撮りました。赤と青の境目(4.9m)まで肱川の水が溢れました。災害から6年が経ちました。災害を風化させることなく、今回学んだことも多くの人に伝えていけるように、今後も活動していきたいと思います。