畜産科
岡山理科大学の教授に来ていただき、牛の採卵、受精卵移植をしていただきました。地域の獣医さんも来られ、高校生も含め、専門的な知識を学ばせていただきました。今回受精卵を採取したのは、和牛です。その受精卵をホルスタイン種未経産牛に受精卵移植しました。こうすることで、母牛の負担を軽減することができ、(和牛の産子は小柄なため)子牛についても交雑種よりも高値で取引されるため、経営面から考えてもメリットがあります。
先進的な学習をさせていただきました。ありがとうございました。




魅Can部
大相撲九州場所も後半戦に入り、本校卒業生の風賢央・風佑城も健闘しております。引き続き、応援よろしくお願いいたします。
さて今月26日(火)・27日(水)に西予市乙亥会館において、「第173回乙亥大相撲」が行われます。日本で唯一のプロアマ対抗戦が行われ、今年は西予市合併20周年記念行事も併催されるため、さらに盛り上がることが予想されます。そんな中、本校相撲部は乙亥大相撲に向けて練習されている方々と、交流させていただいております。
今回は、野村小学校の児童の皆さんとの交流の様子を紹介します。限られた時間ではありますが、相撲の基礎から取組の流れまで、相撲部員が手本を示しながら交流を深めました。最後の取組では、相撲を取りたい児童が多すぎて、時間が足りないほどの大盛況となりました。小学生が楽しそうに相撲に取り組んでくれる様子を見て、私も大変うれしい気持ちになりました。
大会当日の皆さんの活躍を期待しています。そして、この乙亥大相撲をきっかけに「相撲をやってみたい」と思ってくれる小学生が一人でも多く出てきてくれることを心待ちにしています!本校での相撲体験も大歓迎です!みんなの力で、乙亥大相撲を盛り上げよう!!



畜産科
部活動
11月17日(日)愛媛県県民文化会館にて、高等学校総合文化祭 日本音楽部門発表会が行われました。
本校筝曲部も演奏してきました。演奏した曲は「カプリッチオ」。
この日のために練習してきたことを十分に発揮できたと思います。

上位3校に入ることはできましたが、全国への切符は逃してしまいました。
悔しい気持ちでいっぱいですが、皆様への感謝を忘れず、これからの練習に励んでいきたいと思います。応援ありがとうございました。
畜産科
畜産科
今日は朝から畜産科2年生が芋焼酎「あやぐも」用のサツマイモの収穫実習を行いました。
今年は媛囃子の方も来られて一緒に収穫実習を行いました。
今年のサツマイモの出来はばっちりです。
明日には媛囃子さんに出荷し、醸造作業に入ります。
今年もおいしい「あやぐも」になるよう、明日の収穫実習も頑張ります!
魅Can部
動物ふれあい部です。
下の記事でも紹介されたように、16日(土)に移動動物園を実施しました。
少しずつ地域のイベントに呼んでもらう回数が増えてきて嬉しい限りです。
今回のイベントもちぬやパークでの開催ということで、子どもたちもたくさん来てくれて盛り上がりました。
移動動物園はこのようなイベントと相性抜群ですね。うさぎクッキーもあっという間に完売しました。
時期にもよりますが、是非動物ふれあい部移動動物園を地域のイベントに呼んでください。
次は、11月23日(土)まつやま産業まつりに出展します。






学校生活
11月16日(土)、西予ちぬやパークにおいて野村・宇和・宇和三瓶分校の三校共同企画「夢のおにぎり大集合! ~西予が一つになる場所はここにある~」が開催されました。
夢おにポスターA4判.pdf

お天気が心配されましたが、何とか雨も降らず盛大に開催することができました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。








準備中のキッチンにもお邪魔しましたが、本当に邪魔になりそうだったので、早々に退場しました。準備・運営をしてくれた生徒の皆さん、先生方、西予市役所の皆さま、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。またキッチンカー等で出店してくださった皆さまにも感謝申し上げます。ありがとうございました。
当日は動物ふれあい部の移動動物園も開催しました。こちらも後日報告があると思います。


学校生活
先週の11月7日(木)、校内マラソン大会が行われました。11月にもかかわらず温かい日差しのもと、全校生徒自分のペースで自己ベストをめざしてしっかりと走りました!!






学校生活
フードデザインの授業では、以前、皆でむいた栗を使って美味しいお菓子を作っています。
先週は、H.Y君の考えたレシピ「栗クリーム」を作り、パンに付けて食べたところ、とっても美味しく出来すぎて、たくさん作ったはずなのに、あっという間に完食してしまいました。
紅茶の入れ方も学んだので、ALTのリディア先生をお招きし、S.F君が美味しい紅茶を入れてくれました。皆で日本の折り紙をしたり、国によって違うじゃんけん方法を学んだりと楽しい時間を過ごしました。

今日は、R.Y君の考えたレシピ「栗の甘露煮」とその作った甘露煮を包んだ「栗大福」を作りました。
今日は日本茶のことも学んだので、リディア先生にお茶を入れていただきました。とても美味しいお茶と大福で英語で楽しく会話できた授業となりました。
