修学旅行 1日目
2021年12月8日 19時47分待ちに待った修学旅行!
今日は四国水族館でイルカショー、本場香川の讃岐うどんを堪能。
長時間のバス移動の後、三井アウトレットで買い物、USJ前のホテルに無事到着です。
待ちに待った修学旅行!
今日は四国水族館でイルカショー、本場香川の讃岐うどんを堪能。
長時間のバス移動の後、三井アウトレットで買い物、USJ前のホテルに無事到着です。
12月8日午前7時半、天候に恵まれ2年生全員そろって修学旅行に出発することができました。
2泊3日で高松、神戸、大阪、徳島を巡り様々な学習や体験をする予定です。
安全で有意義な旅行になりますように。
12月6日(月)全校集会がありました。西予市の警察署の方に来ていただき、交通安全講話が行われました。
愛媛県の交通事故の現状や「夜、自転車や歩行者を車からは発見しにくい」ことを実際の映像を見て確認したり、
自転車の交通ルール『自転車で歩道を走る場合は、「左側の歩道の車道寄りを徐行する」』などについて教えて頂きました。
何気ない行動の中に危険は潜んでいるので、十分に交通ルールを守って、安全に通学してほしいとお話し頂きました。
期末考査が終わりました。
地震を想定した退避訓練を行いました。
体育館に避難した後、消防署、愛媛県消防協会、西予市消防団から話をしていただきました。
今日は各地で大きな地震があり、試験中学校でも少し揺れを感じました。
防災意識をしっかり持って、備えたいものです。
令和4年3月19,20日に開催される全国高校相撲新人選手権大会の個人戦に、
2年生の久保勇斗くんと兵頭佑彌くんが出場します。
健闘を祈って横幕を設置しました。
江戸時代から続く地元伝統行事「乙亥大相撲」に、プロジェクトで採れたさつまいもを使用し、出店してまいりました。
「やきいも」「豚汁」「さつまいもスティックパイ」どれも美味しい出来栄えで、終了予定時間前に売り切れに。
地域学以外のクラスメイト、西予市職員、愛媛大学の学生さんなどの手助けもあり、スムーズな運営ができました。大変ありがとうございました。
26日6限、1年1組を対象に、類型説明会を行いました。
3年生からも助言をもらいました。
よく考え相談して、類型を決定したいものです。
11月25日、1年生畜産科の林業体験実習でした。
1年生は年に1回この時期に林業体験実習を愛媛県八幡浜支局森林林業課、西予市森林組合、自営で林業をされている方など、様々な林業関係の方々の支援を受けて実施しています。
内容は、チェンソー・手鋸、ドローン、シミュレーター、林業機械(重機)を4つの班でローテーションしました。天候にも恵まれ、楽しく取り組むことができました。
11月21日(日)、第35回愛媛県高等学校総合文化祭において、
本校の筝曲部も立派な演奏をすることができました。(於:県民文化会館)
曲は『和楽器のための三重奏曲』(小山清茂作)。
10月末に高校祭があり、11月に入ってもそれぞれ忙しく。
5人がそろう時間を大切に練習した結果、なんと優秀賞。
講師の先生、OBの応援、保護者の支え。
そして近く、遠くで見守ってくださった方々、感謝の気持ちを込めてご報告いたします。