キラリ西予大賞受賞!!
2021年12月14日 19時18分1年2組の飯田茉景さんが、先日の農業クラブ全国大会において最優秀賞を受賞したことから
キラリ西予大賞の対象に選ばれ、本日授賞式に臨んできました。
菅家市長から表彰状を手渡していただきました。
もう一方、宇和で米作りをされている株式会社田力本願の方も交え、歓談を楽しみました。
今日の授賞式の様子は、12月16日(木)18:30~西予CATVで放映予定です。
ぜひご覧ください。
また、1月20日発行の西予市広報にも掲載される予定です。
1年2組の飯田茉景さんが、先日の農業クラブ全国大会において最優秀賞を受賞したことから
キラリ西予大賞の対象に選ばれ、本日授賞式に臨んできました。
菅家市長から表彰状を手渡していただきました。
もう一方、宇和で米作りをされている株式会社田力本願の方も交え、歓談を楽しみました。
今日の授賞式の様子は、12月16日(木)18:30~西予CATVで放映予定です。
ぜひご覧ください。
また、1月20日発行の西予市広報にも掲載される予定です。
本日5時間目、2年生普通科の地学基礎の授業は、四国西予ジオパークから講師の先生をお呼びしてジオパーク学習を行いました。
「野村の大地の動き」というタイトルで授業をしていただきました。
生徒たちが住んでいる西予市の地層構造とこれまでの学習内容を結びつけることで、この地域がどのように作られてきたのか、また、見慣れている地形が実は地質的にはとても興味深いものであることを知ることができました。
授業の学習内容を身近に感じることができ、生徒の学びも深いものになったと思います。
本当にありがとうございました。
久しぶりの栽培班ですが、活動していました。
今日は12月3日に出荷したサツマイモで作る「令和3年度産芋焼酎あやぐも」の仕込み3日目、最終日でした。
丁度、2年生の総合実習があり、今日は手伝いに行きました。
2.3トン近くあった原料のうち、すでに3/4は仕込みが終わっていましたが、大量の蒸しあがった芋を最後まで仕込んできました。
3日間の修学旅行もついにフィナーレを迎えました。19時10分頃に生徒たちを乗せたバスが到着しました。残っていた学校
の先生方や部活帰りの生徒たちで出迎えました。生徒たちはとても満足な感じでした。お土産話が楽しみです。生徒は土日
じっくり休んで、また来週から頑張っていきましょう。
p.s 引率の先生方も本当にお疲れ様でした。
3日目の朝も朝練から始まります
修学旅行2日目、今日はUSJ!
…の前に、德永先生&陸上部の朝練からスタートです( •ᴗ• )
そして、バレー部も朝から部屋で筋トレ!
清々しい爽やかな朝の始まりでした。
USJでは、みんな最高に楽しい1日を過ごせたようです!
ホテルに帰ってきた時は、盛り上がりすぎてお疲れモードでした。笑
夜はディナークルーズ!
神戸の夜景がとても綺麗でした~!!
修学旅行もラスト1日。
みんな素敵な最終日を過ごしてくださいね!
待ちに待った修学旅行!
今日は四国水族館でイルカショー、本場香川の讃岐うどんを堪能。
長時間のバス移動の後、三井アウトレットで買い物、USJ前のホテルに無事到着です。
12月8日午前7時半、天候に恵まれ2年生全員そろって修学旅行に出発することができました。
2泊3日で高松、神戸、大阪、徳島を巡り様々な学習や体験をする予定です。
安全で有意義な旅行になりますように。
12月6日(月)全校集会がありました。西予市の警察署の方に来ていただき、交通安全講話が行われました。
愛媛県の交通事故の現状や「夜、自転車や歩行者を車からは発見しにくい」ことを実際の映像を見て確認したり、
自転車の交通ルール『自転車で歩道を走る場合は、「左側の歩道の車道寄りを徐行する」』などについて教えて頂きました。
何気ない行動の中に危険は潜んでいるので、十分に交通ルールを守って、安全に通学してほしいとお話し頂きました。
期末考査が終わりました。
地震を想定した退避訓練を行いました。
体育館に避難した後、消防署、愛媛県消防協会、西予市消防団から話をしていただきました。
今日は各地で大きな地震があり、試験中学校でも少し揺れを感じました。
防災意識をしっかり持って、備えたいものです。