グローバルGAP学習会に参加しました

2024年6月27日 10時41分
畜産科

川之石高校で行われたグローバルGAP学習会に、3年生栽培班が参加しました。

八幡浜の株式会社ミヤモトオレンジガーデンの宮本泰邦氏にご講演いただきました。

グローバルGAPとは、適正な農業の実践を評価する国際認証です。

本校ではGAPの取り組みは行っていませんが、農場の環境整備や記録、食品安全、農薬管理など、とても参考になりました。

IMG_0865

Library News 02でました。

2024年6月26日 09時36分
学校生活

スクリーンショット 2024-06-26 9.33.29

フルバージョン版は プルダウンメニュー 各種情報→刊行物等からご覧ください。

テレビ愛媛様に本校相撲部を紹介していただきました

2024年6月24日 07時30分
魅Can部

テレビ愛媛の番組で本校相撲部および80キロ級の三瀬櫻さんを紹介していただきました。許可をいただき、リンクさせていただきましたので、ぜひご覧ください。テレビ愛媛様、ありがとうございました。

野村高校 個人80キロ級で日本一を目指す高校生 三瀬櫻選手【青春にエール×Dream+(令和6年6月19日放映)

【高校総体2024】野村高校 相撲部 三瀬櫻選手(令和6年6月放映)

【高校総体2024】野村高校 相撲部(令和6年6月放映)

無事に妊娠しているか!?

2024年6月20日 10時07分
畜産科

畜産科3年生の総合実習で、獣医さんに来ていただいて牛の妊娠鑑定を行いました。

直腸検査や超音波で診断し、搾乳牛は5頭、和牛は全頭の妊娠を確認しました。

3年生も直腸検査を体験。初めての感覚に感動しながら、貴重な経験をさせていただきました。

IMG_4747IMG_4749

黒い空洞の中に見える白い円形のものが胎児です。     発育状況によって、肋骨も確認できました。胎児発見肋骨が見える

6/17 大野ヶ原ニンニク収穫体験を行いました

2024年6月17日 16時46分
畜産科

 今年で3年目となる大野ヶ原ニンニクプロジェクト。

 今回は大野ヶ原ニンニクの収穫体験を、大野ヶ原小学校の児童9名と一緒に行いました。

 3年生は1年生の時から大野ヶ原ニンニクプロジェクトに参加し、これまでにもBBQソースやハンバーガーなどの加工品を作ってきました。

 今年はその集大成となる本格的な商品化を実現すべく、商品提案会も実施しました。

 収穫体験では、小学生と昨年11月に定植したニンニクの収穫を行いました。

 小学生も高校生も、自分たちが植えたニンニクが収穫出来てとても嬉しそうでした。

IMG_0699 IMG_0710
IMG_0717 IMG_0740
IMG_0748 IMG_0763

本日のフードデザインの授業

2024年6月14日 18時25分
学校生活

私たち、フードデザイン選択の普通科生徒は、普段から野菜の栄養や調理のことは学んでいますが、実際に野菜がどんなふうになっているのか、あまり見たことがありませんでした。

そこで、今日は農業の先生に、校内で作っている夏野菜のトマト、ピーマン、オクラ、ナスの様子を見せていただき、野菜の名前や種類、美味しい野菜の見分け方などを教えていただきました。

新しい発見ばかりで、とても勉強になりました。これからいろいろな野菜に目を向けていこうと思います。

PXL_20240614_015840136 PXL_20240614_020354033

PXL_20240614_022200547 PXL_20240614_022559345

筝曲部 中高合同演奏会

2024年6月10日 10時54分
部活動

6月9日(日)、野村地域づくり活動センターにて、

野村高等学校・野村中学校 第28回 筝曲合同演奏会を開催しました。

4月に新入部員を迎え、新体制のメンバーで、この日のために練習と準備を進めてきました。

HP1  朝のミーティング  HP2  準備①  HP3  準備②  

HP4  高1  HP5  高2  HP6  校長あいさつ  

HP8  フィナーレ①  HP9  フィナーレ②  HP10  プロフィール  

HP11  終わりのあいさつ  HP12  終わりのミーティング  HP13集合写真  

ご協力いただいた皆様、応援していただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、ご報告いたします。

今後とも、筝曲部の活動をよろしくお願いいたします。

伊予鉄高島屋で芋焼酎「あやぐも」の販売実習を行いました。

2024年6月10日 09時34分
畜産科

6月8日(土)に伊予鉄高島屋で芋焼酎「あやぐも」の販売実習を行いました。

令和5年度産のサツマイモ(本校で栽培)を使用した「あやぐも」を3年生栽培班の生徒が一生懸命PRしました。

興味を持って話を聞いて下さる方や、「野村高校の豚肉おいしいからいつも買ってるよ。」と声を掛けて下さる方もいました。

毎日一生懸命やっている実習でできた生産物が、野村町以外でも様々な方たちの手に渡っていることを実感できたと思います。

そしてまた学校での実習に自信と責任をもって取り組んでいって欲しいと思います。

IMG_0602IMG_0603