オープンハイスクール開催しました!

2024年7月26日 17時00分
学校生活

本日、オープンハイスクールが無事開催されました。

授業体験や部活動体験では、大変充実していた様子が見られました。

今後も体育祭や高校祭などの学校行事で、野村高校に足を運んでくれると幸いです。

IMG_1515IMG_1517

IMG_1532IMG_1538

IMG_1544IMG_1553

IMG_1562IMG_1565

IMG_1567IMG_1568

DSC_0025DSC_0027

DSC_0029DSC_0031

DSC_0034DSC_0040

DSC_0041DSC_0037

ポニーの削蹄をしました

2024年7月25日 13時00分
畜産科

本日削蹄師(さくていし)が来校し、ポニー2頭(ヒダカ、サクラ)の削蹄をしていただきました。

削蹄とは、本来の蹄形を維持し、安定した立ち方と歩き方に改善するために、伸びすぎた蹄を削切することです。

日常にはない削蹄作業を嫌がり、暴れるウマも多いそうですが、野村高校の2頭のポニーはとてもおとなしく、削蹄師の方は、「日頃から人に大事にされていることがよくわかる。」とおっしゃっていました。

ちなみに、今日はサクラの誕生日です。4歳になりました。

DSC02181DSC02186DSC02190DSC02191DSC02192DSC02193

畜産研究センターで移動動物園(動物ふれあい部)

2024年7月24日 14時05分
魅Can部

本日、畜産研究センターのイベントに移動動物園として参加させていただきました。

たくさんの人がうさぎやポニーとのふれあいに来てくれて、今回も大変賑わいました。

60個準備していた「うさぎクッキー」(かしはなさんとのコラボ)も完売でした。

8月は暑くて動物たちがバテるため、ふれあいイベントの予定はありませんが、

また実施するときは是非遊びに来て下さいね。

12

34

56

暑い中でも実習を頑張っています!!

2024年7月24日 07時30分
畜産科

今年も畜産科1年生が、地域の農家さんで3日間実習を行う「地域ファームステイ」が7月22日からスタートしました。生徒を受け入れて下さった地域の皆様ありがとうございます。

暑い日が続いていますが、生徒たちは一生懸命実習を頑張っています!!

IMG_1508 IMG_1517
IMG_1511 IMG_1515
IMG_1519 IMG_1518

子豚が産まれました!

2024年7月23日 10時02分
畜産科

7月19日の夕方から豚の出産が始まりました。

出産は深夜や早朝が多いため、普段はなかなか見ることができませんが今回は見ることができました。

写真は生まれた直後の赤ちゃんと、生後1時間ほどの赤ちゃんです。

IMG_1410

生徒会役員任命式

2024年7月20日 12時49分
学校生活

昨日、校長室にて新生徒会役員の任命式が行われました。

これから野村高校を引っ張っていってくださいね!

IMG_7744

IMG_7745

表彰伝達・生徒会役員交代式・終業式

2024年7月19日 14時12分
学校生活

表彰伝達・生徒会役員交代式・終業式が行われました。

表彰伝達では、部活動や勉強面で努力が実った多くの生徒が表彰されていました。

インターハイに出場する陸上競技部、相撲部のみなさん、頑張ってきてください!

生徒会役員交代式では、新旧の役員が1年の振り返りや今後の抱負を述べていました。

野村高校が今以上により良い学校になるよう、活動していってください。

生徒のみなさんは1学期を振り返ってどうでしたか?

いよいよ待ちに待った夏休みですね。何をして過ごしますか?自由に使える時間がたくさんあると思います。

校長先生から、読書のすばらしさについてのお話がありましたね。

放課後、図書館に行ってみると、さっそく何冊も本を借りている生徒がいました。

自由に使える時間がたくさんあると思います。ぜひ有意義に過ごしてください。

全員揃って元気な姿で2学期会いましょう。

23

45

67

89

毛羽(ケバ)の利用価値は? 養蚕学習

2024年7月19日 10時33分
畜産科

1学期最後のシルク博物館での養蚕学習は、毛羽の掃除とその利用価値を考える学習でした。

毛羽とは、繭の周りにできる繭を支えるための糸で、すべてに利用価値がある蚕の中でも唯一廃棄しているものだとおっしゃっていました。

生徒たちも「食べられないのかな?」「クレヨンとかは?」「人形の綿にしたらいい」など思いつくままに作業しながら意見を出していました。

途中には蚕の糞のお茶を出していただきましたが、「甘茶みたい。」といいながら意外と平気で飲んでいました。

IMG_1268 IMG_1265
IMG_1271 IMG_1267