今日の畜産科 フォークリフト特別教育

2022年6月6日 13時27分
畜産科

今日は畜産科の生徒10名が、西条市のコマツ教習所で資格講習を受けました。

先日座学講習を受け、今回は実技講習です。

慣れない運転に苦労しながら、頑張って運転しています。

今回参加しなかった生徒たちも、ぜひいろいろな資格にチャレンジしてみてください。

県総体報告(ラグビーフットボール)

2022年6月6日 09時42分
部活動

6月4・5日 久万高原町ラグビー場にて、県総体が実施されました。

 

野村高校は、八幡浜高校と合同チームを組み、南予合同として参加しました。

 

4日は、松山工業・松山学院と対戦し、0-46、5-50で2敗し、翌日はボウルリーグに

5日は、東予高校・北条高校と対戦し、5ー31、0-38で2敗となりました。

 

勝つことはできませんでしたが、助っ人にも協力してもらって八幡浜の3年生と最後にプレーすることができ、得点も決めることができて良かったです。

次は、中南予新人大会に向けて練習していきます。

県総体壮行会

2022年6月3日 12時40分

6月2日の6限目に県総体に出場する各部を応援するため、壮行会が行われました。

応援団の応援で選手たちを激励しました。

出場される皆さん頑張ってください!

食育講座を実施しました!!

2022年6月2日 17時09分
学校生活

1、2年生を対象に、西予市の栄養士の方より、「食の大切さ」についてのお話をしていただきました

糖分や塩分が一日にどれくらい必要なのか、また野菜を食べることの大切さなどを通して、私たち高校生にとって体作りに大切な食事の摂り方について、深く考えることができました

 

 

家庭クラブ企画!!全校生徒応援メッセージ!!

2022年6月2日 16時53分
学校生活

県総体に出場する皆さんへ、今年は全校生徒に呼び掛けて、思いを込めたメッセージカードを送りました!!

野村高校の生徒みんなで応援しています!!今までで一番良い試合ができることを願っています!!

実習の先生方をお迎えしています。

2022年6月2日 15時26分
学校生活

教育実習生として、日本体育大学の川崎先生(保健体育、13ルーム)、フィールドワーク実習生として、鳴門教育大学院の岩村先生(数学)の2名の先生方をお迎えしています。

短い期間ですが、よろしくお願いします。

6/2 夏野菜が元気に育っています!

2022年6月2日 10時18分
畜産科

 4月末に野村小学校2年生と一緒に定植した夏野菜と、畜産科1年生が定植した夏野菜たちが元気に育っています。

畜産科全員で野菜の管理をしていますが、やはり学年によって作業効率や正確さに違いがみられ、とても面白いです。

 3年生はさすが3年生!1度説明すれば安心して作業を見守ることができます。2年生はさすが上級生!たまに失敗はありますが、基礎はきちんとできています。1年生はじっくりゆっくり!分からないところはきちんと聞いてゆっくりでいいから正確に栽培の基礎を身に付けています。

 もうすぐ収穫!楽しみです。

 

Library News 01 でました。

2022年5月26日 16時22分
学校生活

フルバージョンは各種情報→刊行物等から、ご覧ください。

5/25 サツマイモ苗定植終了!

2022年5月26日 15時05分
畜産科

 

 5/25(水)に畜産科全員でサツマイモ苗の定植を行いました。

 朝から気温が高く暑い1日でしたが、効率よくテキパキ作業してくれ、午前中には約2000本の苗を植え終わりました。

 さすが農業科の生徒だと感心しました。

 午後からは3年生がかん水作業を行いました。

 本日恵みの雨が降り、サツマイモも元気に育ってくれると思います。

 

  

風賢央、凱旋。

2022年5月24日 21時00分

先日の五月場所で序ノ口優勝を果たされた新進気鋭の力士、風賢央さん(本校卒業生の住木厳太さん)が来校されました。

先日行われた五月場所が初土俵だった風賢央さん。

見事序ノ口優勝を果たされたその裏で、優勝候補の期待に緊張してしまうことも多々あったとのことでしたが、その度に「自分の相撲」を取ることを思い出して土俵に臨んだそうです。

結果を残していても自分の足りない部分を常にみつめ、「さらに自分は成長できると感じた」と語られていたその瞳には、確かな自信と揺るがぬ信念が宿っていました。

 

自分と同い年とは思えないその堂々たる雄姿に、個人的にも大きな力をもらいました。

野村高校一同、風賢央さんの更なるご活躍を祈念しております。