栽培班も頑張っています。2(久しぶりですみません)
2020年10月21日 20時22分今日は野村小学校1年生との体験カルチャー教室、サツマイモ掘りと動物ふれあい体験をしました。思った以上の収量でみんな喜んでくれました。
今日は野村小学校1年生との体験カルチャー教室、サツマイモ掘りと動物ふれあい体験をしました。思った以上の収量でみんな喜んでくれました。
10月21日(水)、3年生のフードデザインの授業にALTのアーニャ先生を招いて、フィリピン料理に挑戦しました。
アーニャ先生はフィリピン出身。
アーニャ先生が用意したレシピをもとに、「Adobo(アドボ)」という料理を作ってみました。
鶏肉をマリネにして、ベーコンと卵を一緒に煮込んだ料理です。
英語でのレシピを見て、アーニャ先生に教えてもらいながら、調理していきました。
調味料は日本のものを使ったので、本場のアドボとは少し違うかもしれないけれど、
アーニャ先生の指導のもと作った料理を、おなかいっぱいいただきました。
英語が得意な生徒も、そうでない生徒も、アーニャ先生と言葉を交わし、
フィリピン料理の勉強もでき、素敵な時間を過ごすことができました。
3年生の絵画の授業での製本、かなり進んでいます。
今回、まず取り組んでいるのは「くるみ製本」。食べるクルミではありません。
中身をまず完成させて、別に作った表紙でくるむ(接着する)製本の仕方です。
麻ひもに折丁(5~6枚二つ折の紙)を次々と綴じ付け、
かがり終わったら背の部分をデンプンのりで仮固め。小口を裁断。
その後、背側を丸くなるようハンマーで叩きます(丸み出し)。
これがなかなか難しいのですが、頑張ってくれました。
背とじひも(麻)の端をばらばらにほぐして、見返しの紙に扇型に広げて貼ります。
背とじひもが接着できたら、表紙の厚紙の厚さ分だけ叩いて折り曲げます(耳出し、バッキング)。
その後、天地(上下)に、しおりひも、花布(花ぎれ)を接着します。
今回は市販のものを使いましたが、2冊目は自分で好みの色の糸で編む予定です(これが大変ですが自作の醍醐味)。
表紙との結合と補強のため、寒冷紗を貼り付けます。
最後に筒状の背貼り紙(クーター)を接着して、中身は一応完成です。
中身が完成したら表紙の制作。厚紙と、布に薄い和紙を裏打ちしたものを使います。
市販の表紙用の布だけでなく、適度な厚みの布なら裏打ちすれば何でも使えます。
捨てられずにある子供の時の服 なんか最高なのですが・・
表紙の開きをよくするために溝をつけます。
背側を接着、溝の部分に細い棒を挟んでしばらく圧着します。
だんだん本らしくなってきました。
もう少しで完成します。初めての本格製本ですが、さすが野村高校の生徒諸君
根気強く、丁寧に取り組んでくれています。
なにもここまでしなくても かもしれませんが 貴重な体験になってくれると信じています。 続く
だいぶ肌寒い季節になってきました。これまで以上に、感染症対策と日頃からの体調管理に気を付けましょう。
R2.10hoken.pdf ←ここをクリックしてください。
本年度はコロナ禍、入試制度改革のあおりを受けて入試事情に大きな変化が見られます。新聞の記事を参考にまとめましたので、是非活用してください。
① 大学志望動向について、
昨年に比べ、地元国公立大学への志望者が増加しています。特に本年度は、入試制度改革の一年目なので、一般入試を避ける傾向があり、総合型選抜や学校推薦型選
抜の受験生が大きく増加しています。
総合型選抜・学校推薦型選抜
国公立理系 昨年度 21.6% → 本年度 26.3%
国公立文系 昨年度 12.9% → 本年度17.7%
私立理系 昨年度 18.1% → 本年度19.3%
私立文系 昨年度 45.1% → 本年度 34.9%
一般選抜
国公立理系 昨年度 39.5% → 本年度 41.4%
国公立文系 昨年度 23.8% → 本年度25.2%
私立理系 昨年度 9.0% → 本年度8.9%
私立文系 昨年度 25.9% → 本年度 23.1%
② 学部別志望状況
国公私立ともに医学部や薬学、保険衛生といった医療系学部の人気が顕著。「コロナ禍で医療関係者の活躍やワクチンへの注目などが影響したのだろう」ということ
です。影響は高2生にも拡大しているようだ。医療系を志望するなら早めの行動が大切になりそうです。
③ 大学個別試験 コロナ配慮
個別試験で出題の範囲や形式を変更する大学例
室蘭工業大学・・・・・・数学(数Ⅲ)から主題する場合は選択形式で出題する。
横浜国立大学・・・・・・個別試験を取りやめ、大学入学共通テストで代替。教育学部では、実技の代わりに実演動画を提出
東京外国語大学・・・・地理歴史(日本史、世界史)の出題を「基本的な事項」にとどめる。
京都大、上智大、・・・教科書で「発展的な学習内容」などとして掲載されているものを題材とする場合、設問中に
東京理科大 必要な説明を加えて出題する。
中央大
山口大学・・・・・・・・・・数学(数Ⅲ)、理科(物理、化学、地学)から出題する場合は、選択形式で出題する。
大阪市立大学・・・・・・「発展的な学習内容」からの出題を控え、出題する場合は設問中に補足事項を記載する。
産経新聞より
このように様々な配慮が見られます。自分が志望する大学の募集要項によく目を通して、しっかり対策を立てていき
ましょう。今年度は、粘ればどこかにチャンスがあるかもしれないという予感がします。共通テストまで3ケ月わずかと
なりました。悔いを残さないように頑張ってください。
進路課長 永井
10月3日(土)、4日(日)に全国の中学生に向けて、
オンラインでの説明会を実施します。
愛媛県の中学生で野村高校を検討している中学生の方も、
ぜひご参加ください。
【学校説明会】
10月3日(土) 10:45~11:15
10月4日(日) 13:00~13:30
詳しくは下記のページをご覧ください。
「zoom」を導入の上、ぜひ覗いてみてください。(会員登録が必要です。)
【個別面談】※各時間定員1名。先着順の予約制。登録の必要なし。
10月3日(土) 10:00~10:30
11:30~12:00
13:00~13:30(予約済)
14:00~14:30
15:00~15:30
10月4日(日) 14:00~14:30
15:00~15:30
16:00~16:30
予約制にしておりますので、希望の方は以下のアドレスまでご連絡ください。
その際、希望時間帯をお知らせください。「zoom」のミーティングIDをお伝えします。
フルバージョンは、各種情報→刊行物等からお楽しみください。
19日(土)・20日(日)に大洲平野運動公園で県新人南予地区予選が行われました。個人戦では、2年生2ペアともに県新人大会の出場が決定しました。そのうちの1ペアはベスト4でした。団体戦は初戦南宇和に2-1で敗れてしまいましたが、5・6位決定戦で宇和島南に2-1で勝ち、県新人大会の出場が決定しました。助っ人に入っていただいた生徒、応援に来てくださった保護者の皆さま、暑い中本当にありがとうございました。10月31日(土)・11月1日(日)の県新人大会に向けて、練習に励んでいきます。
3年生(絵画)の授業で製本を始めました。
前回の授業で、5~6枚の用紙を半分に折ったもの(一折)をいくつも作り、
20折ほどをまとめて、のこぎりで切り目を入れました。
今回はそれらを、かがり台を使ってしっかりと針と糸で麻ひもに縫い付け(かがる)ていきます。
中身が完成したら、別に作る表紙を本体に接着する「くるみ製本」に取り組み中。
最終的には「帳簿製本」にも挑戦します。
野村の生徒諸君は丁寧で根気強いので、これから楽しみ。
自分でつくる、世界で一冊の本格的製本の白紙のノート。
若者の未来のようで、彼らはこのノートに何を書き込んでいくのでしょう。
勝手にわくわくしております。
今はほとんどすべて機械式製本ですが
本格的な手製本は、道具と方法は昔と全く変わっておりません。
古いヨーロッパでは、製本に使う「かがり台」が嫁入り道具の一つだったそうです。