バドミントン部 マレーシアジュニアバドミントン選手県内交流事業

2023年12月14日 10時49分
部活動

バドミントン部です!

12月13日(水)、砥部町ゆとり公園体育館で開催されたマレーシアジュニアバドミントン選手県内交流に本校バドミントン部員男女各2名が参加しました。

午前中はマレーシアの選手とゲームを、午後からは西予市宇和町の宇和米博物館に移動し雑巾がけレースを体験してきました。

バドミントンでは勝てなかったものの、雑巾がけレースは愛媛チームが勝ち越すことができました!

今回の貴重な経験を、今後の練習にいかしていきます。

IMG_9545

IMG_9550

IMG_9561

IMG_9564

畜産科2年生栽培班 宇和町での草花販売実習

2023年12月12日 17時18分
畜産科

11月に松山で行われる予定だった産業文化祭りが中止となり、販売する予定だった300を超える葉ボタン達が、行き先が決まらないままお正月を迎えようとしています・・・

そこで宇和高校にお願いをして、リアカーを貸していただき、宇和町で販売実習をさせていただきました。

野村高校にはリアカーがないので、リアカー販売をするのは初めてでしたが、普段宇和高生がリアカー販売を頑張ってくれているおかげで、「何を販売しているの?」「頑張ってね。」とたくさん声をかけていただきました。

協力いただいた宇和高校の先生方、ありがとうございました。

野村高校もリアカー販売始めてみようかな・・・

IMG_3005IMG_3012

IMG_3017

普通科1年生 理科 × 農業コラボ授業!!

2023年12月11日 10時28分
学校生活

野村高校は県内唯一の畜産科のある高校!!

しかし、普通科の生徒は野村高校にいる牛や鶏などにあまり関わる機会がありません。

そこで、普通科の生徒にも農業を体験してもらおうと理科と農業で合同授業を行いました。

今回は、実際に牛舎に入り牛たちと触れ合いながら学びました。

初めて牛舎に入る生徒も多く、興味津々な様子でした。

畜産科の先生に牛についての講義を受け、最後に牛のブラッシング体験をしました。

初めて牛に触れ、思ったよりも固い!温かい!と生徒同士で感想を言い合っており、感激している様子でした。

このような農業体験が、生徒たちの進路選択の幅が広がるきっかけになればと思います。

1 2

3 4

5 6

7 8

数年ぶりの 緑ヶ丘寮 クリスマス会

2023年12月8日 19時09分

緑ヶ丘寮にて

一足早く クリスマス 夕食会をしました

IMG_3082

いつも 朝 夕と おいしい食事を作って下さる 寮母さんたちが

この日は昼から 寮のみんなに お御馳走 を作って下さいました

IMG_3078

今日は地元のケーキ屋さんの クリスマスケーキつき

スペシャルディナー であります

IMG_3080

IMG_3083

3年生の先輩が 上手に切り分けて おります

IMG_3090

食べきれないほどの ごちそうでした

寮母の皆さん 今日は本当にありがとうございました

久しぶりに寮生 舎監そろっての食事で 楽しく おいしく いただきました

宇和特別支援学校との交流会

2023年12月5日 16時09分
学校生活

12月5日(火)、宇和特別支援学校との交流会が行われました。

始めに各校の紹介をして、自己紹介をしました。

それから、車いすの扱い方を学び、実際に車いすを押して、校舎内を移動しながら交流を深めました。

DSCF9671  DSCF9676  DSCF9680

DSCF9681  DSCF9684  DSCF9685

与えられたタイトルの本を探したり、ボールを投げてキャッチしたり、歌詞の一部を見てタイトルを考えたり。

DSCF9690  DSCF9692

始めは緊張していたけれど、宇和特別支援学校の皆さんが温かく迎えてくださったので、楽しいひと時を過ごすことができました。特別支援学校の皆さん、貴重な時間をありがとうございました。

Library News 06でました

2023年11月29日 08時56分
学校生活

  🟣いよいよビブリオライティング生徒総選挙がはじまります。どの作品が選ばれるか楽しみです。

スクリーンショット 2023-11-29 8.55.38

フルバージョン版は プルダウン 各種情報 → 刊行物など からご覧いただけます。

風賢央さん、風佑城さん来校。

2023年11月28日 15時46分
学校生活

11/28(火)、29(水)と野村町で乙亥大相撲が開催されております。

本校の相撲部も参加して、大会を盛り上げています。

そんな中、本校の卒業生である風賢央さん、風佑城さん来校がされました。

サプライズ訪問のような形になっており、生徒たちは急遽昼休みに体育館に集まりました。

生徒へのメッセージがあったり、みんなで写真を撮ったりして、大変貴重な時間になりました。

今後、お二人のさらなる活躍を祈っております。

1

ダーティープロトタイピング(1年生探究)

2023年11月24日 17時19分
学校生活

本日の1年生探究の時間は、中間発表会でした。

内容は「新しいシルク製品を作ろう!」というものです。

今回は、株式会社プリマペンギーノの中澤さん協力の下、

「ダーティープロトタイピング」という方法を用いて中間発表を実施しました。

簡単に説明すると、考えたシルク製品を、段ボールや布などを用いて、

簡単な試作品を作ってプレゼンテーションをするというものです。

工作がメインということもあり、生徒は生き生きと活動していました。

魅力的なアイデアもたくさん出て、新しいプレゼンのスタイルも学べ、

大変充実した中間発表会となりました。

0

1

2

3

4

5

食育出前講座を実施しました!

2023年11月24日 11時17分
学校生活

2年生畜産科の生徒を対象に、西予市の食育出前講座を実施しました。栄養士の方をはじめ、食生活改善推進協議会の皆さんには、美味しくて簡単にできる栄養バランスを考えたおかずメニューを教えていただきました。野菜のゆで方のポイントや切り方など、初めて経験することも多くありました。また、体づくりに必要な食べ物の食べ方などの講義もしていただき、大変勉強になりました。

PXL_20231120_015400136PXL_20231120_015711755PXL_20231120_023852009PXL_20231120_023908947

PXL_20231120_023924555PXL_20231120_031216967PXL_20231120_031915425.MPPXL_20231120_032531975

家庭クラブの「歳末助け合い募金」活動

2023年11月24日 11時04分
学校生活

本校家庭クラブでは、毎年「歳末助け合い募金」に協力しています。今年もたくさんの皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。

PXL_20231108_230746418.MP

PXL_20231108_230431777.MP

PXL_20231108_230943240