タンポポの違い見分けられますか?
2024年4月12日 17時06分農業クラブでは、全国の農業クラブ員と協力してタンポポ調査を行っています。特に数が少なくなっている日本固有種のシロバナタンポポ、カントウタンポポと、セイヨウタンポポを探す宿題が春休みに出ていました。皆さんはこの違いがわかりますか?
花の下の部分、総苞外片(そうほうがいへん)が上向きか下向きかで判断します。
上向きのものが在来種であるカントウタンポポですよ。
ぜひ探してみてください。
農業クラブでは、全国の農業クラブ員と協力してタンポポ調査を行っています。特に数が少なくなっている日本固有種のシロバナタンポポ、カントウタンポポと、セイヨウタンポポを探す宿題が春休みに出ていました。皆さんはこの違いがわかりますか?
花の下の部分、総苞外片(そうほうがいへん)が上向きか下向きかで判断します。
上向きのものが在来種であるカントウタンポポですよ。
ぜひ探してみてください。
今週日曜日に野村町畜産総合振興センターで、第39回四国連合乳牛共進会が行われます。
大家畜班の3年生は1時間目から搾乳とリードマンの練習をしていました。
本校からも、3月の県大会でグランドチャンピオンに輝いた「シキ」が出場し、畜産科3年生の兵頭さんがリードマンを務めます。
共進会とは、牛の美人コンテスト!リードマンとは牛を美しく見せながら牛を引く人のことを言います。
また今回ファミリーハンドリングコンテストというリードマンの力量を競うコンテストも行われ、畜産科3年の有働さん、冨永くん、1年生の山根くんが出場します。
お時間があるかたは是非応援しに来てください。
本日は1年生のガイダンスでした。
真新しい実習服に身を包み、農場を歩いて回りました。
1年生はかわいいポニーや子豚ちゃんに興味津々でした。
3年生は実習のスタートです。
3年生にもなるとより専門的な技術を習得していきます。
今日は初めての機械での畝たて!
まっすぐ・・・とはいきませんでしたが、なんとか畝をつくることができました。
女子も機械操作行いますよ!たくましくなりました。
緑ヶ丘寮(男子寮)新年度スタートです
入学式の夜 4人の新入生を迎えて
久しぶりに全寮生そろって 総会・歓迎会 をしました
本年度は 10部屋 全部埋まり 大人数でのスタートです
最初に 寮の決まり事や注意点を 皆で確認します
ゴミの出し方一つでも 新入生の地元と 西予市では違うので
よく確認しておきます
今年も 年間目標は
「 心配かけても 迷惑かけるな 」 です
その後 全員そろって 夕食をいただきます
寮母さんが 時間と手間をかけて
おいしい食事を作ってくれました
今年も 3年生の Kくんが 皆のために
前日から準備して 31個も パンを焼いてくれていました (おいしかったありがとう)
寮では 食器の準備 片付け
掃除 洗濯など 自分でしなければなりません
1年生にとっては 初めての集団生活ですが
先輩に教えてもらい 助け合いながら
たくましくなってくれると信じています
ご実家の方々 いろいろご心配でしょうが
夏休みには ひとまわり大きく成長した姿が見られると思います
頑張れ 新入生
4月8日(月)、令和6年度入学式が行われました。新入生を迎え、野村高校いよいよ本格的にスタートです。
新入生の皆さん、充実した3年間をお互いにつくっていきましょう!
本日、1年生と2・3年生の対面式が行われました。
生徒会長からは歓迎の言葉、新入生は代表者が挨拶を行いました。
新入生の38名のみなさん、野村高校へようこそ!
少しずつ学校に慣れ楽しい学校生活を送っていきましょう。
3月末に異動された先生方との別れが過ぎ、新しい出会いの日となりました。野村高校は新しく11名の先生方を迎え、令和6年度がスタートしました。生徒も始業式を迎え、新年度が始まります。目標に向けて努力していきましょう。
4月8日(月)、いよいよ新学期です。在校生の皆さんには3学期末のHR等で説明があったとは思いますが、一応時程を掲載しておきます。月曜日には元気な顔で登校してくれることを願っています!
(2・3年生)
8:25~ 8:35 SHR
8:40~ 8:55 校内整備
9:05~ 9:40 新任式・始業式など
9:45~10:35 HR
10:40~11:30 式場準備・清掃
11:30~12:40 昼食
12:40~12:45 体育館入場
13:00~13:40 入学式
14:00 退場・放課(14:45~後片付け)
(新入生)
12:00~12:20 クラス確認
12:20~12:40 集合点呼(クラス別)
~13:00 体育館入場
13:00~13:55 入学式、説明事項
14:10~14:40 HR活動
3/16~17にかけて高知県春野総合運動公園相撲場において全国高等学校相撲選抜大会が行われました。
本校は団体戦、個人戦、80kg級、100㎏級の全てのカテゴリーに出場しました。その中で、80kg級で1年生の三瀬櫻くんが準優勝、100㎏級で2年生の浦田拓実くんが第5位に入賞を果たしました。
新年度も新入生を迎え、さらに飛躍できるように頑張ります!応援よろしくお願いいたします!!
「特別国民体育大会 相撲少年男子 団体優勝 相撲競技総合優勝」の功績が校内の石碑に刻まれました。愛媛県の主将として出場し、予選から決勝戦まで唯一7戦全勝で優勝に大きく貢献した田中君本人との記念写真です。本校にお越しの際は、是非石碑もご覧ください。