卒業式

2024年3月1日 15時09分
学校生活

晴天に恵まれた、本日3月1日。令和5年度卒業式が行われました。

卒業式後は各HRが行われ、別れを惜しんでいました。

3年生にとって素晴らしい門出の一日になったと思います。

卒業おめでとうございます。

蜊呈・ュ蠑十IMG_0075 蜊呈・ュ蠑十IMG_0122

蜊呈・ュ蠑十IMG_0187 蜊呈・ュ蠑十IMG_0216

蜊呈・ュ蠑十IMG_0329 蜊呈・ュ蠑十IMG_0368蜊呈・ュ蠑十IMG_0422

卒業式 前日賞状授与式

2024年2月29日 16時50分
学校生活

本日は卒業式前の最後の登校日でした。

3年生は卒業式練習の後、同窓会入会式、そして卒業式の前日の賞状授与式と卒業記念品贈呈式が行われました。

3年生が卒業までするまであと1日。明日は晴れの予報です。

晴天に恵まれ、皆さんの高校生活の最後の1ページを飾る良き日になりますように。

IMG_0666 IMG_0667

IMG_0708 IMG_0743

IMG_0793 IMG_0844

アグリマイスター生徒特別表彰!

2024年2月28日 09時28分
畜産科

畜産科3年の飯田茉景さんが全国農業高等学校長協会よりアグリマイスター生徒特別表彰を受けました。今年度の全国のアグリマイスター認定者1569名の中の優良生徒49名に選ばれ、本校からは初めての受賞という快挙でした。

3年生 高校生のための年金セミナー

2024年2月22日 09時21分
学校生活

本日は3年生の登校日でした。

1限目には宇和島年金事務所から講師をお招きして「知っておきたい年間のはなし」として講義が行われました。

年金について正しく知って将来に繋げてもらいたいと思います。

IMG_6948

IMG_6949

農業後継者激励会が行われました。

2024年2月21日 13時23分
畜産科

会長である西予市長様をはじめ、地元農業関連機関の会員の皆様のご出席を賜り、4年ぶりに通常開催での激励会が行われました。

来賓の方々の前で、将来農業関連へ就業予定の3名が今後の夢や抱負などを堂々と述べました。

会員の皆様から心温まる激励のことばもいただき、決意も新たに未来の愛媛農業を支える人材として大きく羽ばたいてくれるものと期待しています!

また、2年生の「大野ヶ原ニンニクプロジェクト」の発表もあり、地域と結びついた畜産科の活動を知ってもらえる良い機会となりました。

20240216134823_IMG_0462 20240216140657_IMG_048420240216142251_IMG_051420240216142629_IMG_0516

牛の扱い方を学びます。

2024年2月19日 18時07分
畜産科

1年生の総合実習では、牛を捕まえたり、保定できるように練習を重ねています。扱いにも慣れてきて、1年生の表情にも余裕が出てきました。1年後には、目指せ牛マスター。

IMG_3633IMG_3634IMG_3636IMG_3637

危険物取扱者試験乙種全類合格者表彰!!

2024年2月16日 14時49分
畜産科

 本校畜産科3年生の飯田茉景さんが「危険物取扱者試験乙種全類」に合格したことを受け、消防試験研究センター愛媛県支部より表彰されました。

 飯田さんは実用英語検定2級や農業技術検定2級にも合格するなど、在学中資格取得に積極的に取り組んできました。4月からは鹿児島大学共同獣医学部畜産学科に進学し、さらに専門的な知識や技術を学んでいく予定です。常に目標を定めて前進してきた飯田さんの今後のさらなる活躍を期待しています。本当によく頑張りました。おめでとう!!

20240216121830_IMG_0451

菜園共創プロジェクト 第23回のむら復興まちづくりデザインワークショップ

2024年2月13日 17時45分
学校生活

菜園共創プロジェクトチームは、2月12日(月)に野村支所大会議室で開催された「第23回のむら復興まちづくりデザインワークショップ」に参加しました。

西日本豪雨の被害の大きかった野村地区では、地域の発展につながる復興まちづくりのあり方について、地域の方々や、愛媛大学生、野村高校生らが参画するワークショップが実施されています。

今回のワークショップでは、菜園共創プロジェクトの1年間の活動内容を報告させていただきました。今後も地域の皆さんのお力をお借りしながら、野村町の発展のために活動していきたいと思います。

IMG_7575 IMG_7576

IMG_7581 IMG_7586