移動動物園、軽トラ市に参加!(動物ふれあい部)

2025年3月17日 12時02分
魅Can部

3月15日(土)に、久々の移動動物園を実施しました。

寒い時期は動物とのふれあいが難しいので、暖かくなるこの時期からふれあい活動が再開されます。

今回は、乙亥会館で実施される「軽トラ市」に参加してきました。

あいにくの雨でしたが、ありがたいことに正面玄関前の良いスペースを使わせていただきました。

20250315_023845136_iOS

そのおかげで雨にも関わらず、たくさんの人に来ていただき、大変感謝です。

新しく加わった動物(ジャージーウーリー(毛ふさふさのうさぎ)、ロップイヤー(耳ながうさぎ)、モルモット2匹)も初公開し、たくさんふれあってもらいました。

20250315_014211545_iOS

20250315_012520127_iOS

新しい動物の名前付けイベントも行い、たくさん応募していただきました。

こちらのホームページや、動物ふれあい部「X」で公開するので楽しみにしていてください。

うさぎクッキーも完売し、畜産科が開発したBBQソースもたくさん買っていただきました。

次は、3月末の土日にあるさくら祭り(宇和町、明浜町)に参加予定です。

また是非、動物ふれあい部の動物たちに会いに来てください。

20250315_015248146_iOS

スポーツデー

2025年3月12日 15時30分
学校生活

今朝は全国高校相撲選抜大会(於:高知県,3/15,16)に出場する相撲部の壮行会が行われました。

1 2

その後、スポーツデーが行われました。

種目はバレーボールです。白熱した試合が展開されました!

スポーツデーを通してクラスの絆はさらに深まったでしょうか?

3学期ものこりわずかです。最後まで頑張りましょう。

3 4

5 6

「のむだむ」ちゃん 爆誕

2025年3月11日 14時25分
部活動

IMG_0078

3月11日(火)午後、野村ダムの工事をされている清水建設さんから美術部を卒業したばかりの3年生4名にすてきなプレゼントをいただきました。

ダム工事現場の看板の中に小さく描いてあった「のむだむ」、先日卒業した兵頭優奈さんが野村ダムをキャラクター化したものです。看板の原画にちょこっと入れておりました。下の写真の左端の雲に乗っている子です。

国土交通省さんに気に入ってもらえて野村ダムのキャラクターにしたい、と以前から言われておりました

IMG_4785IMG_0093

看板の「のむだむ」を作者の兵頭さんがバージョンアップしたものが、実は乙亥会館のイルミネーションにもなっていたのです。

卒業記念にと清水建設さんが「のむだむ」を可愛い小さなバッグとキーホルダーにして卒業した3年生4名全員に贈呈して下さいました。

IMG_0086

清水建設さんの事務所での贈呈式、所長さんからお祝いのお言葉とともに音楽付きで一人一人に記念品をいただきました。

IMG_0051IMG_0062IMG_0071

それぞれが感謝のことばと新生活への決意などを述べました

IMG_0074IMG_0077

野村を離れてそれぞれの新しい天地での生活になりますが、野村の思い出とともにこのバッグとキーホルダーを連れて行きます。「のむだむ」の作者の兵頭さんも「ちいさく描いたのむだむがここまで出世するとは」と驚いていました。

看板の原画の作成がご縁になって、ここまでして下さる清水建設さんには感謝でいっぱいです。それぞれの新生活での大きな励みと思い出ができました。本当にありがとうございました。

「のむだむ」ちゃんも国土交通省公認の野村ダムのキャラクターとして今後も活躍してくれることでしょう!!のむ太郎も負けられませんね!!

IMG_0089

               美術部

2年生 四国西予ジオミュージアム見学

2025年3月11日 13時15分
学校生活

先月の2年2組に続いて、3月10日に2年1組の生徒が地学基礎の授業の一環として、四国西予ジオミュージアムの見学に行きました。

西予市の地形的特徴や貴重な地質、化石が残っていることを学び、ジオクエストというミュージアムを使ったクイズにも積極的に取り組んでいました。

生徒たちは野村という地域は地学的にとても特別であることを知り、地元への理解度もさらに高まったと感じました。

案内してくださった四国西予ジオミュージアムのスタッフの皆様、ありがとうございました。

IMG_9469IMG_9470

IMG_9475IMG_9481

IMG_9483IMG_9484

Library News 09でました。

2025年3月11日 12時57分
学校生活

スクリーンショット 2025-03-10 125641

フルバージョン版は プルダウンメニュー 各種情報→刊行物等からごらんください。

第76回卒業証書授与式

2025年3月4日 15時38分
学校生活

令和7年3月1日(土)、保護者の皆さま、昭和50年卒の同窓生の皆さま、御来賓の方々の見守る中、第76回卒業証書授与式が行われました。

IMG_3274IMG_3296

卒業生入場

IMG_3300

IMG_3303

IMG_3314

IMG_3310IMG_3318

普通科・畜産科代表生徒が卒業証書を受領

IMG_3323IMG_3325IMG_3329

IMG_3332IMG_3339IMG_3336

3箇年皆勤賞など各賞の表彰

IMG_3598IMG_3615IMG_3620

校長式辞のあと、愛媛県知事、御来賓の皆さま、昭和50年卒の同窓生の皆さまから祝辞をいただきました。

IMG_3637IMG_3639

生徒会長による送辞、先輩に惜別の言葉を贈ります。

IMG_3666

卒業生答辞、3年間の様々な思いをしっかりと保護者・先生・地域の方々へ伝えてくれました。

IMG_3705IMG_3722IMG_3727

IMG_3743IMG_3756IMG_3766

卒業生退場、堂々と式場をあとにします

IMG_3775IMG_3780IMG_3776

IMG_3783IMG_3800IMG_3774

IMG_3803IMG_3771IMG_3786

IMG_3858

保護者の皆さまの前で最後のホームルームです。生徒一人一人が保護者・先生・友人への思いを語りました。

3年生の皆さん、御卒業おめでとうございます!!ここからは新しいスタートラインです。それぞれの道で頑張ってください。皆さんの活躍を祈念致します。

賞状授与式・記念品贈呈式

2025年2月28日 18時48分
学校生活

同窓会入会式のあと、賞状授与式並びに卒業記念品贈呈式が行われました。

DSC_0005

厳かな式典なのですが、3年生、だいぶリラックスしているような…。

DSC_0007DSC_0015

式の開始前にはきちんとまとまり、式の雰囲気を厳粛にします。さすが3年生です。

DSC_0018DSC_0022DSC_0024

DSC_0026DSC_0033DSC_0038

DSC_0045DSC_0056DSC_0052

学習や部活動、様々な活動・素晴らしい功績に対して、多くの生徒が表彰を受けました。おめでとうございます。

DSC_0062

3年生(卒業生)から卒業記念として冷水機を贈呈されました。今はまだ冬ですが、今年の夏も暑くなりそうです。記念品がフル稼働することになると思います。ありがとうございます!!

DSC_3280DSC_3279

同窓会入会式

2025年2月28日 18時30分
学校生活

2月28日、同窓会入会式が行われました。

DSC_0029DSC_0001

DSC_0006DSC_0009

DSC_0016DSC_0022

同窓会長から心にしみる、あたたかいお話をしていただきました。

新規同窓会員として卒業生は、それぞれの場所で頑張ってくれることと思います。

同窓会の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします!!