もう中学生?

2021年7月16日 14時51分

八幡浜工業高校の美術の先生から 

 八工の美術部が作った 段ボールのスーパーカブ(C100)

 にぎたつ会館に やっと展示できました

と連絡していただきました

野村に工業から転勤する年の秋に 美術部の男子たちと作ったもの

ホンダ本社から取材を受けたり 東京FMで取り上げられたり 思い出は尽きません

  

 

 宇和の民具館で「パンと昭和展」が開催中です

展示品の ロバのパンの販売車を 2年前に妻と作りました

制作中 わが家の1階 ロバのパンに占拠されていました

これも段ボール製です  

 大人でも乗れる大きさで 座席後方の赤いひもを引けば

ロバのパンの歌が 上の拡声器からながれます

この拡声器も 100均のスピーカーとボール紙でできており

ちゃんと 折り返しホーンにしているので 

なんともいえない響きで 気に入っています 

 

で 今は 美術部の子たちと 段ボールハウスをつくっています

写真のものは試作品(零号)

さらに大きく 精度の高いものを2つ建造中です

   

   どうやら 段ボールが そうとう好きみたいです

                   芸術(美術)仙波

 

高校野球

2021年7月14日 18時41分
一口日記

7月13日(水)第103回全国高等学校野球選手権愛媛大会の野村高校の試合が行われました。

本来だったら球場で応援しているはずですが、コロナ禍でかなわず、それでも同級生たちを応援したい!

ということで教室でライブ配信を鑑賞しました。

選手たちのプレーを祈りながらみたり、歓声をあげて喜んだり、遠くからでも気持ちが伝わるように応援しました。

最後まで諦めない姿、粘り強くプレーする姿、全てに感動しました。野球部のみなさん本当にお疲れ様です。

来年は全員で応援に行けるよう、祈っています。     芸術科 片岡

 

体育祭結団式(一口日記ver)

2021年7月6日 08時16分

昨日、体育祭結団式が行われました。

各リーダーや3年生全体が体育祭に対する熱い思いを1・2年生に伝えることができたと感じます。

担任を3年間持ち上がりましたが、これから迎える体育祭が一番の楽しみでした。

生徒一人一人のさらなる成長を期待しています。 3年2組担任 三好

「はぁって言うゲーム」

2021年7月5日 14時49分
一口日記

久しぶりの投稿になります。2年1組の担任をしています徳永です。

先日、松山で行われた研修に参加し、同期から「はぁって言うゲーム」を紹介してもらいました。

早速amazonにて購入し、先週のHRで実践してみました。

皆さん、「はぁって言うゲーム」をご存じですか?

 

「はぁ」だけでなく、「がんばれ」や「なんで」などの一言や、ジェスチャーだけで選択肢のなかにあるどのシチュエーションをしているかあてるゲーム。

想像以上に盛り上がり、あっという間に50分が経ちました。

楽しみながら、クラス生徒に今一番必要な表現力・コミュニケーション能力などが身に付けることが出来た有意義な時間となりました。

今週は、各班のチャンピオンがクラス全体で実施予定です☆

 

  

頑張れ、野村校生!!

2021年7月2日 10時58分
一口日記

今日の全校集会は、表彰伝達と壮行会でした。

まず最初に、相撲部と畜産科の生徒の頑張りが表彰されました。

そして、その後、陸上部・相撲部の全国大会出場と野球部の愛媛県大会出場の壮行会が行われました。コロナ禍の中で制限はありますが、生徒たちが日ごろの練習の成果を発揮できる大会が開催されることになり、本当に良かったなと思いました。応援には行けませんが、生徒たちが自分の力をしっかり出し切ることができるよう願っています。

中田

「母 ムカデにかまれた!」

2021年6月18日 16時00分

  私はムカデに好かれている。いや、逆かもしれない。兎に角、私はよくムカデにかまれてしまう。

  ある日、ちょっとした報告のつもりで「母 ムカデにかまれた!」

 と家族ラインに送ったら、いつもはすぐに返信してこない子ども達から、すぐ返事が返ってきたのでとても驚いた。

 家族間ではすぐ返信しなくて良いというルールにしているので、いつもはしばらくしてから返信がある。

 たまに既読だけ。それでも安否の確認になるから、既読だけでも良いということにしている。

 だから、すぐ返信してくるくらい心配してくれた、その優しい気持ちが嬉しかった。

 実はこの日は、母の日だった。よりによってこんな日にムカデにかまれなくても・・・

 と少し凹んでいたけれど、温かい気持ちになれた良い1日だった。「かんでくれてありがとうムカデ!」と思ったほど。

                                                 

  明後日6月20日は、父の日。

  今度は私が「いつもありがとう」の気持ちを伝えようと思う。

  皆さんもぜひ、優しい思いを伝えてみませんか?

                                                家庭科 今川

河原学園パンフレットに本校職員 久保野大輔 が紹介されました

2021年6月16日 08時53分

河原学園 大原簿記専門学校の新しいパンフレットに本校事務職員 久保野大輔 が紹介されました。

目標の仕事に就き、活躍している卒業生としてモデルに選ばれたとのことで、事務室のスタッフも全員喜んでいます。

野村高校に新規採用で赴任して4年目となり、仕事もバリバリやって野村高校のことは大体わかる域に達してきました。

中庭コンサートでもダンスを披露する若さ溢れる22歳。これからも更にレベルアップしてもらいたいと思います。

事務課一同

 

遠足とは「遠くへ出かける」こと

2021年6月11日 17時02分
一口日記

遠足に行って参りました!
昨日の夜は、明日は遠足だ~とウキウキしながら、電気をつけたままソファで寝ていた大人です。

2年生と一緒に、タオル美術館と今治新都市イオンモールで過ごしました。
タオル美術館に着くなり、ムーミンの像を見て、「ムーミンってなに?犬??」「いや、ハムスターか??」という会話には思わず笑ってしまいました。笑
ちなみに、ニョロニョロは
「大きな群れで永遠にさまよい続ける、物言わぬ生き物。地平線を目指して旅をし、その旅は終わることがありません」
「ニョロニョロは種からうまれ、夏至祭の前の晩にその種を蒔くとニョロニョロたちが地面から生えてきます」だそうですよ。

バスの中の一時も楽しそうで何よりでした!
座席はくじ引きで決めましたが、いろいろな人と話して、新しい交友関係を築くこともできたのではないでしょうか?
2号車では恋バナが飛び交っていましたが、誰かを好きになることはとても素敵ですね‪( •ᴗ• )
その調子で国語も好きになってくれるといいですね!!!!!

イオンモールでは、ぬいぐるみやクッション、洋服の袋を抱えてバスまで帰ってきました。
自分へのご褒美や家族へのプレゼントを買い、それぞれ満足の時間だったようです!
大変な時期ではありますが、遠足に行けたことで得られた経験も大いにあったと思います。
再来週からはテストが始まりますが、今日の楽しさを糧に、日々の学びを重ねていきましょう!!   国語科(黒川)

「だれやめ」

2021年6月10日 17時00分

 職場が変われば慌ただしい。

転勤族、教員の宿命である。

 

この春に新居浜から戻ってきた。

日々、ドタバタしていた。

生徒は未成年である。

しかたがない。

帰宅後の試飲の日々。

 

野村高生と地域酒造のコラボ焼酎「あやぐも」

 

そのまま一口やってみた。

お湯で割ってみた。

 おっ いいじゃないか。

水で割ってみる、ロックでやってみる、前割で寝かせてみる。

 おっ いいじゃないか。

 

検証の日々は続く。

小さい瓶(4号瓶)を買った。

 おや・・・ 無くなっている。

大きい瓶(1升瓶)を買った。

 あら・・・ 無くなっている。

 

生徒にいつも言っている。

独りよがりではいけない。

 

本場、鹿児島・宮崎の有名どころと、比較・検証してみる。

ふむ、いいじゃないか。

 

検証の日々は続く・・・

教頭 児島

 

ささやかな楽しみ♪

2021年6月9日 09時30分
一口日記

20分だけ・3品以内・迷ったら買わないと決め、 100円ショップで買い物をするのがちょっとした息抜きです。

文房具やキッチン雑貨、キャンプ用品に食料品 等々、ありとあらゆる商品が何万点も並ぶ店内 から

「こんな便利なものがあるんだ!」

「他の店で買ったら1,000円は下らないだろ

う!」

という一品を見つけた時には、ささやかな喜び に浸ります。

最近、気に入って使っている選りすぐりの百均グッズ2点をご紹介します。

 

【多機能穴あけパンチ】

一度に用紙1,2枚しか穴あけできませんが、なんと、ものさしとルーペもついています。

ペンケースに入れておくととても便利です。

【お手軽コーヒーフィルター】

紙製のフィルターを折り広げ、カップの上にセットし挽いたコーヒー豆を入れてお湯を注ぐだけで、1人分のおいしいコーヒーの出来上がりです。

 

「安物買いの銭失い」にならないよう、買い物を楽しみたいと思っています。

               支援員 土居