一口日記
我が家の子供たち(小学生2人)は、先月の冬休み初日から毎日1~2㎞を走っています。1月12日に開催予定だった野村町駅伝に参加するため始めた練習。でも悪天候の為中止になり残念そうだった2人。ここで走るのを止めたら折角頑張って続けてきたのに勿体ないと思い、今度は2月の校内マラソン大会に向けての練習に変更。文句を言いながらも頑張って走ってます!(笑)
寒いと家にこもりがちでゲームばかりになる子供たち。運動不足解消にはいいですね。マラソン大会が終わったら何を理由に続けていこうかな(笑)
インフルエンザが流行ってますね。皆さんお気をつけください。 事務 赤松
一口日記
マヨネーズ? 関係ありません。
「ずっと真夜中でいいのに。」というアーティストさんです。
最近彼女しか勝てない。英語科 菊池
一口日記
年を明けての3学期、3年生には最後の高校生活ですね。
卒業にあたり皆さんに送りたい言葉
・知識と経験は盗まれないから技術は美術である。
・人生は人のために生きるから頑張れる。
皆さん学校美化に努め楽しい環境作り目指しますので
特に3年生の私物所持品等の残物無しの徹底指導をよろしくお願いします。
事務 三好哲朗
一口日記
新年を迎えると、いつも今年こそ○○○○をやってみようと目標を立てるのですが,実際はなかなかうまくいきません。
なので今年はこの場をお借りして、勝手ながら目標を宣言しようと思います。
「今年こそ貯蓄をする」
来年の今頃が楽しみです。
数学科 神野
一口日記
農場の久保です。小家畜担当です。
今年は2020年、オリンピックの年です。私は56年前の東京オリンピックの年に生まれました。
まったく覚えていないのは当たり前ですが・・・
今年1年何事もなく平凡な日々が送れることを、願っています。今年もよろしくお願いします。
一口日記
クリスマスが近づいていますね。サンタさんからのプレゼント、楽しみですね。
うちの場合。
なんと、パパのスマホは、サンタさんにつながります!(^^)! うちの子はクリスマスに何が欲しいのか、パパに電話で伝えてもらいます。
数年前までは、子どもの前で電話をしていました。ある年にはサンタさんが忙しすぎて、後日かけなおしてくれという年もありました☺
今年は、先日、子どもが学校へ行っている間に伝えておくからと、子どもを見送りました。25日の朝が楽しみです。
うちの子、プレゼントを見つけたら、窓をあけて「サンタさん、ありがとう!」って外に向かって言うんです。今、小2です。いつまで続きますかね。
英語科 兵頭
一口日記
30年来のお付き合いがあったお店が閉店することになりました。とても寂しい気持ちです。店主とお客という以上のお付き合いをさせていただき、色々なことも教えていただきました。「ご縁」というものは本当に不思議なもので、そうそう紡いでいけるものではないのですが、出会うためには思い切って扉を叩くことをしないと、生まれないものだなとも思いました。 中島
一口日記
今日、「シェイクアウトえひめ」が実施されました。授業中に放送が入り、その場で「(1)まず低く=DROP!」→「(2)頭を守り=COVER ! 」→「(3)動かない=HOLDON!」の安全確保行動を約1分間行いました。南海トラフ地震が起こる確率が、今後30年以内に80%程度とされているため、日々防災意識をもって過ごしていかなくてはと改めて思いました。
今週で長かった2学期が終わり、2019年も終わりに近づいていますね。個人的な話ですが、今年のおみくじは末吉でした。年末に何かいいことがありそうなので、なんとなく宝くじを買ってみました。その日、何かを予感させるかのように、車に鳥の糞が当たりました。宝くじ当たると嬉しいです。 数学科 三好