一口日記
すっかり秋めいてきました。朝晩は冷え込んできましたが、昼間は過ごしやすい気温です。
服装も冬服へと移行するころだと思いますが、まだ半そでで頑張っています。
よく「寒くないの?」と声をかけられますが、そういう声をかけてもらえることも狙っています。笑
昼間のことを考えると、まだ半袖でいいかなと思っています。昼間の気温が20度を下回ったら長袖に移行します。
つまらない話で申し訳ないので、写真を1枚アップします。
まだ、紅葉とまではいきませんが校舎から見える私の好きな風景を載せておきます。手前のトウモロコシ畑、
その奥の山と空、天気が良ければもっときれいで私はこの風景が大好きです。(宮本)

一口日記
家の前の耕作放棄地の草刈りが大変なので、5月に生まれヤギをもらいました。離乳後も9月末までで養っていただき、4連休で小屋が完成したので、先日我が家にやってきました。全然懐きません。また報告します。(岡田)
一口日記
宇和島に住んでいた時はイカ釣り部員(私設)として活動していました。

久しぶりに活動してきました。英語科菊池
一口日記
ポポーという果物をはじめて食べた。ムベのような外見。果皮は緑色、中は薄黄色。黒い種がたくさん入っている。味は・・・アボカドとバナナとマンゴーを足して3で割ったような。傷つきやすいので、今の時期限定で市場には出回らないという。食欲の秋。
仲秋の名月、今年は十四夜の形だったとか。その晩は白玉粉で団子を作り、きな粉と砂糖でいただいた。これも食欲の秋。
早く目覚めたので、明るい空を観察した。太陽がまだ見えない空に金星。明るく輝いている。夜は東の空に赤い星。南の空に木星と土星。惑星の秋。 T
一口日記
1年生と2年生の美術の授業で自画像を描きました
たった2時間の鉛筆デッサンでしたが すべての生徒諸君が全力で取り組んでくれました
最初 「自画像を描きます」と伝えると
ほとんどの生徒が 「ええー↓」とがっかりしてくれます
その割には しっかりした完成度の作品ができあがります
お正月の福笑いと同じで 要は部品の大きさと配置
なので 最初はほとんど幾何学図形を描いていきます
明暗は 黒い紙に白鉛筆でつけました
写真の作品は1年1組の抜粋作品 名前を伏せてますので 誰なのか当ててみてください










おまけの最後の一枚は 私が高校1年の時に描いた自画像
数年前 母校に勤める同僚が美術室で見つけてくれて送ってくれたもの
生徒には作品を持ち帰るように言っておきながら 持って帰っておりませんでした
ほぼ40年前の作品 見るたび思い出すものがあります 描いといて良かった
生徒の皆さん 作品は大事に(家に)置いといてください 美術 仙波
一口日記
ネタがないので畜舎に行って写真を撮ってきました。まずはウサギ。20羽ほどいて本来ならいろんなイベントのふれあい体験で活躍するはずでしたが、残念ながら今年は出番なし。ヤギも同様ですがきちんと仕事もしてくれています。巷では「ヤギ除草」なんて言われていますが、柵の周りの草をきれいに食べてくれています。環境美化とエサ代節約、エコな活動をしてくれています。 農業 新


一口日記
今年は、コロナ、大雨、猛暑と厳しい環境が続きましたが、秋になると台風も少なく、落ち着いた穏やかな日が続いています。収穫の秋を迎え、野菜や果物も美味しく実っていることだろうと思います。さて、受験シーズンもいよいよ本番を迎えつつあります。コロナで出遅れ感はありますが、このいい季節の時間を無駄にせず、学習面においてもしっかりと実りの秋を迎えてほしいと願っています。特に3年生は、大学入学共通テストの願書の受付も始まり、受験モードも高まっていることと思います。将来に悔いを残さないように精一杯頑張ってください。我々もしっかりサポートしていきたいと思います。
進路課長 永井
一口日記

私は旅行が好きで、夏休みや年末年始はたいてい家族で旅行に行きます。なんといっても旅行に行くと食事を作らなくていい!お店や旅館で美味しいご飯が出てくるからサイコーです。ただ、今年はコロナを警戒し、遠くには行かず惣川の土居家に行ってきました。
野村から車で1時間程でしたが、予想以上に奥深かったです。まずは、きれいに整ったリアル茅葺き屋根に感動でした。夜は長袖でないと耐えられない気温。長い縁側を通ってトイレや風呂に行きました。部屋の窓が障子しかなく、虫の声が一層涼しさを際立たせました。お約束の「上げ膳据え膳」を満喫し、こんな近場で非日常を感じることができる。やっぱり旅はいいですねえ。 上甲絹
一口日記
我が家の鉢植えレモン(グリーンレモン)です。
隔年結果により昨年は収穫できなかったのですが、今年は少し結実しました。
樹高は約1m程です。
レモンはミカン科ミカン属の常緑低木、柑橘類の一つ
私は、「レモンの香り」とパンチのある「強い酸味」が大好きです。
レモンティー、 焼酎割り 、レモンケーキ・・・なんでもこい!
池田 秀治


一口日記
『読書の秋』到来!
今日は、読書の秋にちなんで本の紹介をしたいと思います。
皆さんは、『銀の匙(さじ)』という漫画をご存じですか?
2013年に少年サンデーで連載が開始され、2020年2月に完結した全15巻のコミックで
北海道の農業高校が舞台の青春学園物語です。
息子から「野村高校に行きよるんなら絶対に読んだ方がいいよ。」と勧められて読み始めたのですが
読むのが止まらなくなるくらいドハマリして寝る暇も惜しんで一気に最終話まで読破してしまいました。
何が面白いって、野村高校の畜産科で行われている実習風景と同じような場面が度々出てきて共感できるし
生徒たちが夢に向かって邁進し成長していく姿が実に魅力的に描かれていてとても熱い気持ちになります。
私が高校の時にこの漫画に出会っていたら、人生観が変わっていただろうなと思えるほどの良書で
今まさに高校生活を送っている生徒たち含め多くの人たちに読んで貰いたい作品です。
(県内外の中学生たちにも読んで貰って野村高校畜産科に一人でも二人でも多く入学してほしいなぁ。)
百聞は一見に如かず・・・。
未読で興味のある人は2-3の教室にありますので是非読んでみてくださいね。
支援員 岡田 美智子
