夏休みの宿題 できた!?

2020年8月20日 10時17分
一口日記

 生徒のみなさん 夏休みの宿題は順調ですか

「あまびえ総選挙」の生徒作品に触発されて「私も作ってみたい」

とおっしゃったのは 本校事務室の女性職員さん

「夏休みの宿題ですよ」と 材料道具を一式お渡ししておりました

できあがったのがこの作品です 

 

夢中になって夜遅くまで作られたとか

1作目と思えない程の完成度の高さ 

人魚のひれの様な表現に あまびえの王道感があふれます

作り込み 赤を基調とした着彩 ともに丁寧で

イメージに近づけるため何度か塗り直したそうです

 家事の終わった後 作らなくてもいいようなものを 夢中になって作っているお母さん

「宿題は出来たの!」よりすてきです

そんな人がいる 家庭 学校 なんだなあ 野村

 

              美術科 仙波

 

 

 

 

 

夏休み!!

2020年7月31日 17時11分
一口日記

明日から夏休みです。

例年なら「どこに行こうか」「何をしようか」とワクワクするものですが、今年はそうもいきません。行ける範囲で、できることを楽しみたいと思います。

さて、私は野球部の顧問をさせていただいているのですが、8月1日から愛媛県の夏季大会が開催されます。無観客試合のため、球場に来ていただくことはできませんが、オンラインでの試合中継があるそうです。野村高校野球部の活躍を御覧いただけると幸いです。

   

 家庭科:坪倉

 

オープンハイスクールまで1週間を切りました!

2020年7月30日 15時11分
一口日記

最近の1口日記は個人的な趣味(小説・音楽)について書きました。

少しは仕事のことについて書いた方がいいのかなと思い始めております。

今回は好きなスポーツ観戦ベスト3を発表したいと思います。

1位 ラグビー  2位 サッカー  3位 テニス

顧問だからとか関係なく、ラグビーの試合を見るのは面白いです。

ちなみに中学まで野球をしていましたが、サッカー観戦の方が好きです。

最近あるサッカー部の生徒会長と話をしたら、野球の方がよく見ると言われました。

そんなものかもしれません。

数学科 岩村

充実の4連休

2020年7月27日 08時49分

バドミントン部顧問の徳永です!

 

GO TO キャンペーン真っ最中、皆さんこの4連休はどこかへ出かけましたか?

バドミントン部はと言いますと…。

4日間中3日間、練習で汗を流しました!!

23日は地元の乙亥会館で練習!

24日は、肱川クラブにお邪魔し合同練習!

基礎・基本を見直すいい機会となりました。肱川クラブの皆様お世話になりました。

26日は、地元乙亥会館で実施された野村クラブ主催の大会に参加!

結果はまだまだ納得のいく形にはなっていませんが、8月12日に行われる代替試合に向け、いい実戦練習となりました。

次の大会ではリベンジできるよう、練習に励みます!

 

写真は、肱川クラブの合同練習の一場面です。

  

地理の授業

2020年7月22日 16時22分
一口日記

3年生の地理の授業に、ALTのアニャさんに来てもらいフィリピンの話をしてもらいました。

教科書で習って知っていることでも、実際に住んでいた人から話を聞くと身近に感じることができ、理解が深まったのではないかと思います。

私もフィリピンに行ってみたいです。そのためにも、英語の勉強もしなければと感じました。 地歴公民 池田

土用の丑の日

2020年7月22日 07時54分
一口日記

昨日は土用の丑の日でした。そもそも土用の丑の日って何?調べてみました。

まず土用とは「立春・立夏・立秋・立冬」の直前18日間を指すそうです。

丑の日とは日にちを「1・2・3・4」ではなく「子・丑・寅・卯・・・」と数えた時の「丑」の日を指します。

つまり今回の場合で言うと立秋前の18日間のうち「丑の日」に該当する日です。

今年は7/21と8/2の2回あるようです。

初めて意味を知りましたが、今年も無事に「ウナギ」にありつけました。

昔は1尾¥1,000くらいでスーパーで買えたのに、今では¥2,000を超えています。

ウナギを堪能しつつ、季節を感じれてよかったです。次回も食べれることを期待しつつ........

商業科:宮本

 

 

短い夏休み

2020年7月17日 09時38分
一口日記

考査が終わってもうすぐ夏休み、ではありません。

今年の1学期は今月いっぱい。そして短い夏休み。すぐに2学期が始まってしまいます。

野村小学校も同じく、今月31日が終業式。そして8月24日に始業式。(高校と同じ。)

実は、(小学生を持つ)私は、ひそかに嬉しく思っているんです。

だって、学校がある日は給食があるから。

学童に預けるためにお弁当を作る日が少なくてすむから。☺

高校生のいらっしゃる、毎日お弁当を準備されている方々、ごめんなさい。・・・。兵頭久

雨はキライじゃないですが

2020年7月10日 16時23分
一口日記

 私は雨がキライではありません。降り始めた雨に、乾いたアスファルトが濡れるニオイは特にお気に入りです。

 しかし、雨の辛い思い出もあります。忘れてしまったらいけない思い出があります。

 入江さん、もう2年が経ったのですね。あなたが大好きだった子どもたちは頑張っています。私も、あなたに負けないよう頑張ります。            大野村                   

 

ご本の紹介「人類VS感染症」

2020年7月9日 14時45分
一口日記

世界がサーズを見たあとの2004年に出版された本です。著者は時の人「岡田晴恵」さんです。

 

 感染症の歴史の考察から、「渦」での人々の行動や恐怖などもずばり予言しています。

 


・鳥インフルエンザ対策に必死なのは、新しい病気に変わる一歩手前だから。←鳥だけでなく人に移るウィルスにかわる

 

・ウィルスは、ほ乳類が100万年かけた変化を1年でやってしまう。←複製する時にすぐにエラーがでて、進化しやすい

 

・伝染病を制圧する三原則「感染源を断つ」「感染経路を断つ」「感受性者をなくす」など。(T.KIKUCHI)

今年のスイカ

2020年7月7日 14時55分
一口日記

今年のスイカは、あまり生ってないと聞きます。野村高校のスイカは今のところどうにかできていますが、葉が小さいのが気になります。

ここ2週間を乗り切ってくれたら収穫までこぎつけそうです。そのためには雨・ハクビシン・カラスに勝たなければ。 岡田