一口日記
1年半前、三瓶高校で災害時緊急学校教育活動支援員を募集し、一人の男性がみつかりました。
彼は定年退職後みかん農家をやっていましたが、自分の卒業した学校のために何かできないかと考えていました。
ちょうどその頃、三瓶高校の環境整備を募集している話が舞い込んだのです。
採用されると、校内の清掃や剪定だけでなく、倉庫の解体やLAN配線などの特殊な修繕もやりました。
やったことのない難しい修繕でも、相談すると「ハイできます!」って。
転勤する前、一緒に作業したのが駐車場のライン引きでした。作業しながらいろんなことを話しました。
事務係長だった私に、自分がナンバーツーだった時の気楽さや、会社に数百万円もの赤字を出したこと、逆に、
何倍もの利益をもたらす結果を出したことを話してくれました。変わっているけど魅力のある人間だなあと思いました。
私は野村高校に転勤しました。この年、豚コレラが発生し、農場は厳戒態勢となり年度内にイノシシ防護柵の設置を強いられました。
豪雨災害後のせいか工事業者が多忙で、イノシシ防護柵の設置作業をしてくれる業者が見つかりません。
相談すると、二つ返事で引き受けてくれた『ザコ師匠』(名前は新迫(シンザコ)っていいます。)。助けられました。
人はいろいろな人と出会い、つながっています。出会いに感謝です。
事務課 上甲絹
一口日記
3年前からスタートしましたこのプロジェクト活動、先日の「えひめスーパー
ハイスクールコンソーシアムin南予」のポスターセッションで生徒たちがしっかりと
3年間の成果を発表してくれました。(内心、ホットしました・・・。)
これまで、支えていただきました関係機関の皆様、地域の方や先生方、生徒の皆さんに心より感謝したいと思います。ありがとうございました。

一口日記
本日、宇和町のイタリアンレストラン「マテリアーレ・ダ・クイ」の宮部賢一シェフにお越しいただき、バレンタイン企画の料理講習会を行いました。
作り方だけでなく、バレンタインの発祥やイタリア料理のポイント、飾り付けの工夫なども教えていただきました。
プロの技を間近で勉強できる貴重な体験となりました。 坪倉


一口日記
3年3組担任の井上直美です。
本日が、3年生学年末考査の最終日でした。月曜からは家庭学習期間に
なります。毎日あったSHRがなくなる。音楽の授業で「仰げば尊し」の
練習を始めている。吹奏楽部が「3月9日」を吹いている。どんどん近
づく卒業式。
なんだかそわそわしてしまう今日この頃です。
井上
一口日記
高校生のとき読書が大嫌いでした。
大学生、社会人になって本(基本的に小説)の楽しさを知りました。
もっと早くから読んでいたら、国語のセンター試験の点も良かったのではないかと思っています。
好きな作家は東野圭吾、池井戸潤、湊かなえです。定番でしょうか。
最近読んで面白かったのは「夢幻花」「七つの会議」「ユートピア」です。
上にあげた作家が好きな方、ぜひお話しましょう!
数学科 岩村
一口日記
今週一週間は、面接週間でした。
私は普段から、生徒たちとのコミュニケーションを大切にしているつもりですが、やはり一対一で話をすると、様々なことに気付かされます。改めて、生徒一人ひとりと向き合うことの大切さを実感する機会となりました。
私は現在、一年生の畜産科の担任を務めています。私のクラスでは、現在進路について悩みを抱えている生徒が多くいました。悩みの種類は「進学するか、就職するか」や「どんな仕事に就くのか」・「どの分野に進学するか」など様々でした。そこで、昨日のホームルーム活動では「進路」についてみんなで考えました。そして辿り着いた答えは「今は焦らず、自らの興味のあることを増やしていく。そして、可能な選択肢を増やすために、普段の学習や実習、部活動や学校行事等に常に全力で取り組む。」ということになりました。
まさに相田みつをさんの「夢はでっかく根はふかく」です。私も大きな夢を実現できるように、土台となる根を地中深くまで伸ばしていく努力を、生徒たちと共に日々頑張ろうと決意した一日となりました。
鎌谷
一口日記
左ひざのケガをして、ちょうど一年経過しました。手術をしてからは、約半年・・・。
知り合いのトレーナーの方が以前、ケガから復帰するときはケガする前と同じではなく、筋力や体力は120%の状態にしてから練習に復帰することが大切と言われていました。
ケガ直りかけで練習して、結局よくならず、違和感を残したままプレーしている生徒を何人も見てきましたが、動けないことのストレスを日々感じて、当時の生徒の気持ちを今しみじみ感じています。
先日2週間ぶりのリハビリで筋力値を測定したところ、2週間前の筋力値よりも10kgほど増加していました。ここ最近は生徒たちが筋トレをしている間、自分でもリハビリメニューを実施していた成果が出たようです。成果が数値としてわかると頑張り甲斐があります。右足と同等またはそれ以上の筋力値を目指して、リハビリに精進していきたいと思います。
宮本康
一口日記
今、大流行の時期ではないでしょうか?皆さん大丈夫ですか?かかってませんか?
私は‥‥大きな声では言えませんが、12月上旬(野村町では5本の指に入る位の早さだったのでは?と思うほど)早期に経験済みです。早い段階で予防接種もし、手洗い、うがいを気をつけていたのですが
先日、テレビ番組でインフルエンザの特集をしていました。感染源が強いのは[タオル]or[スマホ]どちらでしょうか‥‥。答えは!スマホだそうです。インフル菌はデコボコよりもツルツルが好みだとか。せっかく手洗いしても、除菌してないスマホを触れば手洗いの効果はゼロです。こまめにアルコール入りのウェットでスマホを拭くといいそうです。
よく考えると、日頃使ってるスマホって菌だらけかもしれませんね。 事務 堀内