調理実習ができません。

2020年6月10日 12時24分
学校生活

3年生の選択科目「フードデザイン」は食生活について学ぶ科目です。しかし、昨今の事情により、例年ならたくさん行っている調理実習ができていません。

そこで、調理実習ができないかわりに愛媛県の名産品・特産品などを調べ、それをカルタにまとめる活動を行っています。調べてみると、知らなかったことや聞いたことはあっても説明できない事がたくさん出てきました。

このカルタは高校祭での展示を予定しています。かなりの力作となっていますので、ぜひ御覧下さい。

(いくつかの完成品も載せておきます)

 

吹奏楽部からお知らせ

2020年6月8日 16時49分
部活動

吹奏楽部です!6月から部活動が再開されましたが、なかなか合奏ができない日々が続いています。

そこで、今話題のリモート合奏に挑戦してみました!一人一人で演奏した音を重ねています。

初めての試みで至らないところもありますが、少しでも元気を届けられたらと思い作成しました。

ぜひ、お聴きください!↓

https://www.youtube.com/watch?v=oGcYbzrAhKw

 

NOMURA high school EVENT 2020

2020年6月8日 12時04分

今年度の野村高校のイベントです。ぜひぜひお越しください!!

ソーシャルディスタンス!!

2020年6月5日 16時58分
学校生活

 

生徒総会&家庭クラブ総会!!

内容の短縮をし、ソーシャルディスタンスも意識しながらも、有意義な集会でした。

 

これが野村高校の日常 ~終~

#amabiechallenge#アマビエ・チャレンジ②

2020年6月5日 16時00分
学校生活

 

好評につき、今回は ”しゃちほこアマビエさん” アップします。

↑  パソコンの壁紙としてもご利用いただけます。

生徒制作中のアマビエさんたちは色塗り段階に入った模様。

震えてお待ちください笑

今日の畜産科

2020年6月2日 09時26分
畜産科

1年生は当番制で少し早めに登校して、スイカの受粉作業をしています。

左が雄花、右が雌花です。雄花の花粉を雌花の柱頭につけることで受粉します。

 

今日の畜産科

2020年6月1日 17時29分
畜産科

6月1日早朝

 

本校のメスヤギ「もみじ」が永眠いたしました。

 

平成19年10月12日生まれで12歳でした。

本校生まれで、生まれてからずっと野村高校を見てきた存在が

また一ついなくなってしましました。

移動動物園などたくさん活躍してくれていましたが、近年は起立不能

の症状がでたり体調の悪い日も多く、残念ながら天国へ旅立ちました。

 

 

 

 

 

今日の畜産科

2020年5月29日 16時47分
畜産科

学校の完全再開にともない、中止していた放課後の搾乳実習が再開しました。

 

毎年2年生にあがるとさらなる技術の向上のために週替わりで実習が始まります。

授業中に先生に教わった方法を思い出しつつ、先生に確認しながら機械の操作を行っていました。

 

 

※ソーシャルディスタンスに注意しながら少人数で実習しています。