農業クラブ各種発表県大会 大会報告

2023年7月27日 10時55分
畜産科

7月25日・26日、内子自治センターにおいて農業クラブ各種発表県大会が実施され、県下13校の農業高校生が集まりました。

野村高校からは、意見発表に、2年有働咲来さん、河野結愛さん、3年飯田茉景さんが出場し、

プロジェクト発表に、木口紘孝さん、草田琴音さん、兵頭伊桜里さん、有働咲来さん、河野結愛さんが出場しました。

 

結果は、意見発表分野Ⅰ類で有働さんが最優秀賞、分野Ⅱ類、Ⅲ類で、河野さん、飯田さんが優秀賞を受賞しました。

プロジェクトは発表8チーム中4位と惜しくも入賞を逃しましたが、堂々と自分たちの活動を発表することができました。

 

最優秀の有働さんは、8月23・24日に香川県で開催される四国大会に出場します。

10月の熊本全国大会を目指して頑張ってください!!

1学期終業式式辞

2023年7月20日 16時40分

本日行われました1学期終業式の校長先生の式辞を更新いたしました。

こちらのリンクから「校長室より」にアクセスいただければご覧になることができますので、ご覧下さい。

野村高校野球部の健闘を祈って(広報班)

2023年7月19日 17時46分
学校生活

現在天候不良のため、試合は中断しています。7回表 8−3(野村)

途中から雨が強くなり、中断中に川之江高校さんと本気(ガチ)の応援合戦を繰り広げてきました。

応援団は一足先に球場を後にしましたが、逆転勝利を掴んでほしいものです。

Library News 03 でました

2023年7月14日 18時58分
学校生活

フルバージョン版は プフダウンメニュー 各種情報 → 刊行物等から ご覧ください。

クリーン愛媛運動

2023年7月14日 17時19分
学校生活

7月14日(金)午後、野村高校のクリーン愛媛運動を実施しました。

   

       

野村高校周辺の道路には、やっぱり草が多く、暑さを忘れて(?)草引きに没頭しました。

空き缶・ビンなど一般的なごみもあり、少しは地域の役に立てたかな、と嬉しい気分になれました。

スポーツデーとホームルームと

2023年7月13日 17時52分
学校生活

昨日は、スポーツデーでした。

今は体育祭の団でチームを組むため、男女学年混合になっています。

担任としてはどこを応援していいか難しいところですが、

自分のクラスの生徒がA、B両リーグで優勝していたので良かったです。

 

スポーツデーの流れで、カメラ(iPad)をHRに置いてみました。

誰ですか?

 

普通の掃除時間の写真は、意外とレアではないでしょうか。

明日は、クリーン愛媛運動で野村の町を清掃します。

イベントの多い学期末ですが、暑さに負けず頑張っていきましょう!

 

1年1組

緑が丘寮の食事 大公開

2023年7月13日 10時50分

 オープンハイスクールも近づき、受験生や受験生の保護者の方も

このホームページを見ていただけているのではないかと思います。

 親元を離れて生活するうえで、一番の心配は「食事」ではないでしょうか?

そこで本日は、緑が丘寮で提供していただいている食事の一部を紹介します。

我々教員も「舎監」という立場で、寮生と同じ食事をいただいています。

毎回おいしいご飯を、教員一同楽しみにしています。

畜産科2年生栽培班 地域での販売実習を行いました!

2023年7月13日 09時58分
畜産科

 新型コロナウイルスの影響で、在学生はこれまで販売実習を行えませんでした。

 自分たちが生産したものが商品となって、消費者のもとに届くという経験は、生徒たちの達成感や自信、今後の実習への意欲につながります。

 コロナも落ち着き、ようやく販売実習を行う機会も増えてきました。

 今回2年生が総合実習の時間に1時間ほど野村町の商店街や野村支所などに、野菜を持って販売に行きました。

 突然の訪問にもかかわらず、快く迎えてくださった皆様ありがとうございました。

 これからも機会があれば行いたいと思いますので、見かけたら是非声を掛けてください。

第2回中庭動物ふれあい交流会開催!by畜産同好会

2023年7月11日 18時05分
部活動

放課後、生徒玄関を出ると、目の前に動物たちがいて、ふれあうことができる。

 

本日も、畜産同好会による中庭動物ふれあい交流会が開催されました。

前回の良い評判もあり、今回もたくさん人が集まってくれました。

 

また7月14日(金)に開催されます。

まだ来ていない人は、是非1度遊びに来てください。

来てくれた人も、何度でも来て下さい。

そして、新入部員も募集しているので気になる人は是非声をかけて下さいね。