一口日記
先日の動物ふれあい部の移動動物園について
かしはなさんとのコラボ商品、うさぎクッキーを販売しました。
「このクッキーはうさぎのエサですか?」
校内で開催するときは、そんなことはありませんでした。
イベントで当日活動を知った人にも分かる案内が必要だと気付きました。
その移動動物園の「X」の投稿について
投稿した記事の「いいね!」がいつもの5倍くらいに増えました。
活動のたびに投稿した成果が現れてきたと思いました。
そのイベントを主催した有名人のファンの「いいね!」でした。
テレビやYouTubeで何かとコラボ企画が多い意味に気付きました。
ネットフリックスについて
隣のクラスの担任が「地面師たち」をとても推してきました。
それを見るためにはネットフリックスを契約しないといけないのです。
私はアマゾンプライム派で、新しい契約に消極的でした。
それでも隣のクラスの担任が勧めてくるので契約してみました。
「地面師たち」最高に面白かったです。その他も魅力的な作品だらけでした。
隣のクラスの担任の素晴らしさに気付きました。
数学科 岩村
一口日記
泉貨紙とは質の異なる漉き紙2枚を
重ね合わせる独特の製紙法による
強靱な和紙で、現在は野村町の他、
鬼北町など四国3カ所でしか製造
されていない貴重な和紙である。
強靱な紙質は上方や江戸の公家・
武家の間で重宝がられたという。
この泉貨紙の製法を創案したという
泉貨居士こと兵頭太郎右(左)衛門
道正の墓が三島神社を少し進んだ
安楽寺の墓地にある。

(安楽寺にある泉貨居士の墓)

(同じく安楽寺にある泉貨居士の碑)
江戸のセレブ達に好評を博した和紙が
野村町で開発されたというのが面白い。
ちなみに和紙は江戸時代多くの藩が
専売制としているが、ご多分に漏れず、
泉貨紙も専売制となっている。
そしてそれに絡んで吉田藩でおこった
一揆が「武左衛門一揆」である。
専売制の説明や江戸後期の一揆の説明に
使える、と喜んでいたが、予習が遅く
授業に間に合いませんでした。
次年度はこれを使って授業をしよう…。
参考:西予市HP
(西予市の文化財/西予市 (city.seiyo.ehime.jp))
教頭・一色
一口日記
みなさんは、テレビドラマを見ていますか?
私は普段あまりドラマは見ないのですが
この夏一番嵌っている連続ドラマがあります。
そのタイトルは「海のはじまり」
主題歌を歌っているback numberが大好きだという
理由だけで見始めたのですが
脚本も演出もすごくよくて
毎週月曜日の夕食後は
ワクワクドキドキしながら
21時になるのをテレビの前で正座して待っています。
あらすじとかは割愛しますが、
親子愛をテーマにしたドラマで
それぞれの登場人物の心情に感情移入して
切なくて毎週涙が溢れてしまいます。
ドラマの終盤、丁度いいところで
back numberの「新しい恋人達に」の音楽が流れて
場面を盛り上げます。
歌詞の中に「誰の人生だ」「誰の人生だ」と
繰り返す言葉が出てくるのですが
自分のための人生を生きるようにと
教えて貰っているような気がします。
月9なんて何年ぶりに見たんだろう…。
月9は若い人たちが見るドラマだと思っていて
シャットアウトしていた自分がいますが、
「海のはじまり」に出会えて本当によかったです。
あと残り3話、しっかり見届けようと思っています。
支援員 岡田
一口日記
6月某日 卓球部恒例「うまい棒争奪卓球大会」
3年生の引退試合を決行!! 賞品があると燃えますね!!

英語科T
一口日記
先週金曜日の5・6時間目に探究のフィールドワークが実施されました。
私の担当している2つの班はシルク博物館にお邪魔して藍染体験をさせていただいたり、近隣のスーパーでフードロスについてのインタビューを行ったりと、課題解決に向けて学校では得ることのできない学びを実感することができていました。
高校祭で展示される中間報告がいいものになるように、更に学びを深めていってもらいたいですね。


一口日記
動物ふれあい部の顧問です。
6月18日(火)に動物ふれあい交流会を開催します。
今回は地域の方も参加可能な交流会で、2回目の取組になります。
多くの参加をお待ちしております。
さて、今回一口日記の担当なので、日記?を書きます。
私は、野村高校での在籍が長く、気付いたら10年くらい経っていました。
なので、最初に担任をしたときの生徒は立派な社会人になっています。
新しい高校の魅力を目指す動ふれ部ですが、地域の方にもたくさんサポートをしてもらっています。
例えば、西予市役所のまなび推進課の方とも協力体制を築いているところです。
なんと、そのまなび推進課の担当の一人が、担任をした生徒だったのです。
まさかこのような形で一緒に仕事ができるとは思わず、大変嬉しい縁になりました。
何気ない会話から、ポスターやチラシを作るのが得意ということだったので、お願いをしてみました。
すると、あっという間にかわいいポスターを作ってくれました。いい仕事してくれます。
動物ふれあい交流会の案内も含めてそのポスターを紹介して、日記?を終わりたいと思います。
動物ふれあい交流会.pdf